非公開ユーザー
情報通信・インターネット|ITアーキテクト|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 無償利用
全社利用のBIツール、使い倒せるかはデータ管理者次第
BIツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
サーバーライセンスのため、全社で使える点から、裏のデータベース設計はシステム管理者が、ユーザーが実際に使う集計表やランキングなどは営業事務や営業推進スタッフが作る様にし、利用しています。
内部に高速集計DBを持っているため300万レコード弱ある販管データも取り込んでつかっています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
仕組み上仕方ない部分ですが、一度データを内部データベースに取り込むため、元のデータベースの編集結果を即反映できない部分が歯痒いです。
リアルタイム分析もできる様なオプションやコマンド操作を追加して欲しいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
個人単位で集計していたデータ(しかも精度は個人に依存)を一元的に管理し、現場で集計チャートを作成させることで、データの信頼性は向上し、日々のシステム部門への負荷も少なく導入できた。
社員の評価の元となる集計なだけに、データの信頼性/透明性が高まったのには営業のモチベーションにも影響を与えた。
また、集計/報告にかけていた余計な時間が月2日ほど(以前の1/3)になり、以前までの単純な売り上げ達成の分析以外にも、行動分析/チャネル/期間分析などさまざまな角度から分析する余裕ができた。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
全社で使うことを念頭に、現場部門を巻き込んで利用するには最適なツールだと思います。