Adobe Premiere Rushの評判・口コミ 全67件

time

Adobe Premiere Rushのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (11)
    • 非公開

      (52)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (9)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (31)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (56)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

直感的に動画編集ができるのが良い

動画編集ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

高機能が故にとっつきにくいAdobe Premiere Proに対して、このAdobe Premiere Rushは、初心者でも手軽に動画編集ができる点が素晴らしいです。動画の切り貼り程度であれば、ProよりもRushの方がシンプル操作で編集できるので、作業が早かったりします。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

特に不満はないのですが、Premiere Proとの住み分けもあり機能が限定されている点は仕方ないかなと思いますが、エフェクトの種類、字幕の種類は、Proに近い機能が欲しいと思いました。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

新人に作業をしてもらうにあたり、Premiere Proの習得までは難しい、という状況の中、Premiere Rushであればスマホで動画を編集するような感覚で作業ができるので、教育工数、期間を削減できました。

閉じる

川井 昌彦

Cherry Pie Web|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

個人にはお勧めだが、会社(複数人)で使うのは難しい

動画編集ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

動画編集が直感的に行え、チュートリアルをこなせば使い始めて数時間でそれなりのレベルの動画を作ることができます。
過去に Premiere Pro や、After Effects で動画編集をやろうとして挫折していたのですが、そんな私でも公式のガイドに沿って一通りやってみるだけで、本当に動画編集ができました。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|その他情報システム関連職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

本家Premiereより簡単編集に!

動画編集ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

本家Premiereは、プロユースで複雑であるため、動画の知識やタイムレコードの仕組みを理解していないと、満足な編集ができませんが、比較的楽に編集が可能です。youtubeへの投稿などにも向いており、現代的な動画制作に向いてます。 これによりデザイナー職で無い方も動画編集を直接行う事が出来ました。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Adobeのサブスクリプションがもう少し安ければ…。

動画編集ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

デスクトップ版のPremiereとiOS版のPremiere Rushで作業を跨いで行えるのが良いポイントです。Premiere Rush自体ではそれほど難しい作業は行なえませんが、直感的で必要な機能は内包しているので粗編集用途や簡単な動画であればこれだけで事足ります。iOS側の書き出し能力も高いので、スムーズに公開できます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単スピーディーに動画が作成できる!

動画編集ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クライアントとの打合せの際に動画コンテンツの話が多くなってきており
Adobe Premiere Rushを使って簡単スピーディーに動画が作成できることで動画での企画提案ができるようになりました。
クライアントの理解力も上がり良い企画ができる事があり今後も引き続き使用したいと思っています。

続きを開く

泊 建太

医療法人豊和会|医院・診療所|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡易編集ならこのソフト一択

動画編集ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PC、タブレット、スマートフォンなど端末関係無く、直感的に編集ができるので、簡易的な編集であれば、Adobe Premiere Rush一択です。会議の映像を提出する際、Adobe Premiere Rushで編集し、即座に渡すことが出来ているので、非常にありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

中途半端、契約するならProの方をオススメします。

動画編集ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Proより操作が簡単(機能が少ないので)かつクラウド利用なのでデバイスのスペックに左右されずサクッと編集できる点が良いところです。
あまり編集が必要ない場合には、これで十分には感じました。
売りとしてはスマホやタブレットでも気楽に編集…とありますが、これは正直やりにくく、自分の場合は結局PCで編集しちゃいました。
とはいえ、ちゃちゃっと作業出来てアップまで時間が掛からないのは便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

NPO|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機能が多すぎず、初心者が簡単な動画を作るのにはちょうど良い

動画編集ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Adobe Creative Cloud コンプリートプランに含まれていたため、会員・関係者向けのSeason's Greetingsの短い動画作成に利用しました。
Adobe Premiere Proも持っていますが、 Proは機能が多すぎて、初心者が簡単な動画を作るのにはちょうど良かったです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他モノづくり関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ADのラフイメージを再現できる!

動画編集ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

まず、あまり想像力がないクライアントに対して、
Proを使うまでもないラフラフの動画イメージを見せることができる点です。
操作も簡単で、ざっくりスピード重視で、プレゼンや打ち合わせしたいときなどとても重宝します。

続きを開く

非公開ユーザー

専門学校|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

デバイスをまたいで編集可能

動画編集ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一番の特長はなんといってもクラウドへの保存とデバイスをまたいで編集ができる点。上位版であるProはHDDにデータを保存しますが、Rushはクラウド上に保存するので、スマホやタブレットで途中まで作業したものをPCで編集、といったことができます。
機能はProほどではありませんが、一通りはできるので個人的には不足を感じたことはありません。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!