V3 Security for Businessの製品情報(特徴・導入事例)

time

「複雑なセキュリティ運用はできない」「セキュリティ対策とモバイルデバイス管理 (MDM) が一緒にできる製品がほしい」 といったお客様の声から生まれたセキュリティマネジメントソリューションです。ASD Cloud Threat Intelligence によりランサムウェアやゼロデイ攻撃をリアルタイムで検知し、未知のセキュリティ脅威を遮断して中小企業の IT 環境を保護します。管理者用 Web サイトを利用することで、製品の配布やデバイスセキュリティ状況のモニタリングおよび保護設定、使用ポリシーの適用などの管理が簡単に行えます。

AhnLab V3 Security for Business は、PC/モバイル専用の 「V3 Endpoint Security」、サーバー専用の 「V3 Server Security」、管理者用 Web サイト 「AhnLab Security Center」 で構成されています。
オプションとして、デバイスの脆弱性チェックおよび対応を行う 「Endpoint Security Assessment」 やモバイルデバイス管理 (MDM) 機能を追加することができます。

--------------------------------------------------------------
AhnLab V3 Security for Business の特長
--------------------------------------------------------------

● 一つのライセンスでマルチ OS・マルチデバイスを統合管理および保護

● モバイルデバイス管理とセキュリティ対策をひとつに!MDM 管理対象デバイス専用のポリシーを作成して適用

● 多次元分析プラットフォーム基盤の優れた検知技術による新種・亜種マルウェアへの対応

● スマートスキャン技術による超高速スキャン

● シンプルでわかりやすい UI でセキュリティ知識がなくても直感的に操作可能

● クラウド型であるため、サーバーの構築や特別な投資が要らず、低コスト

● AV-TEST、Virus Bulletin、ICSA Labs などグローバルセキュリティ評価機関から高い評価を得た製品品質

※ 製品機能や使用環境に関するより詳しい情報は、以下の製品紹介動画および資料をご覧ください。

V3 Endpoint Security (Win/Mac)

V3 Endpoint Security (Win/Mac)

「AhnLab V3 Endpoint Security」 は、マルウェアのスキャン/駆除、有害サイトへのアクセス防止、ファイル完全削除、メモリ最適化機能などにより、エンドポイント上で発生するさまざまな脅威から PC を守ります。

V3 Server Security

V3 Server Security

「AhnLab V3 Server Security」は、ランサムウェアなどのさまざまなセキュリティ脅威から企業様の大切なサーバーをお守りします。優れた利便性でセキュリティ専門家でなくても容易に運営できます。

Endpoint Security Assessment (Win)

Endpoint Security Assessment (Win)

「AhnLab Endpoint Security Assessment」 は、脆弱性検知・対応ソリューションです。デバイスチェックを実行し、検知された脆弱性に対応することで PC をセキュリティ脅威から守ることができます。

V3 Endpoint Security (Win/Mac)
V3 Server Security
Endpoint Security Assessment (Win)

V3 Security for Businessの詳細資料

  • V3 Security for Business 製品紹介

    V3 Security for Business 製品紹介

    AhnLab V3 Security for Business の各製品の詳しい特長や使用環境などをご確認いただけます。ぜひダウンロードしてご覧ください。

V3 Security for Businessの画像・関連イメージ

シンプルでわかりやすい管理画面
構成図
製品イメージ

ITreviewによるV3 Security for Business紹介

V3 Security for Businessとは、株式会社アンラボが提供しているセキュリティソフト、MDMツール製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.2となっており、レビューの投稿数は21件となっています。

V3 Security for BusinessのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

V3 Security for Businessの満足度、評価について

V3 Security for BusinessのITreviewユーザーの満足度は現在4.2となっており、同じセキュリティソフトのカテゴリーに所属する製品では4位、MDMツールのカテゴリーに所属する製品では3位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
image 4.2 4.7 4.0 4.2
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.1 4.2 4.3 4.6 4.2 4.6

※ 2025年11月01日時点の集計結果です

V3 Security for Businessの機能一覧

V3 Security for Businessは、セキュリティソフトの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • マルウェアスキャン

    各種デバイスやブラウザ、ネットワークをスキャンし、ウイルスの場所を特定し、ユーザーまたはIT管理者に警告する

  • 継続的なスキャン

    エンドポイントを常にスキャンし続け、脅威の発生源を特定することにより、システムの安全性を維持する

  • ファイアウォール

    ネットワークトラフィックを監視/フィルタリングすることにより、セキュリティを強化する

  • Webの保護

    有害なWebサイトなどへのアクセスを無効にしたり、マルウェアのダウンロードを実行させないようにブロックする

  • 自動アップデート

    プログラムやウイルス定義ファイルなどを自動的に更新し、システムを常に安全な状態に保つ

  • クロスプラットフォーム対応

    企業が包括的なセキュリティ対策を行えるよう、さまざまな種類の端末やサーバ、アプライアンスといった幅広いコンポーネントへアンチウイルス機能を提供する

V3 Security for Businessは、MDMツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • モバイルデバイス情報

    OS(Android、iOS、Windowsなど)とOSバージョン、機種・モデル名(iPhone、iPadなど)、プロセッサ名などさまざまなデバイス固有の情報を取得する

  • アプリ一覧

    デバイスにインストールされているアプリとバージョンを一覧表示する

  • 位置情報

    GPS機能や携帯電話の電波による測位機能を利用し、デバイスの位置情報(緯度・経度)を取得する。地図上に位置を表示するものもある

  • キッティング/アプリ配信

    複数のデバイスに対し、同じシステム設定、同じアプリの配布などのキッティング作業を一斉に実施する

  • アラート

    携帯電話の電波やWi-Fiが届かない場所にあり、MDM・EMMで管理できないデバイスを検知して通知する

  • パスワード

    パスワードの長さや文字種(英大文字小文字、数字、記号)などパスワードの設定ルールを適用する

  • ネットワーク設定

    Wi-Fi接続設定、VPN設定、メール設定、ブックマーク設定、プロキシ設定などを適用する

  • MAM(モバイルアプリケーション管理)

    業務に必要なアプリケーションに対して、アクセス制限やデータ保護の設定などを行う

  • レポート

    管理するモバイルデバイスに関するさまざまな情報(起動中のデバイス数、制御内容)などをレポートに表示する

  • ログ管理

    MDM・EMMが制御したジョブや成功/失敗などのログ情報を表示する

  • ポリシー・階層管理

    組織の拠点、部署などの単位でグループを作成し、階層的に管理する。それぞれのグループごとに詳細なポリシーを個別設定し、自動的に適用できる

  • 権限設定

    組織の拠点、部署などの単位でグループを作成し、階層的に管理する。それぞれのグループごとに詳細なポリシーを個別設定し、自動的に適用できる

  • ハードウェア機能制限

    カメラ、Wi-Fi、Bluetooth、microSDなどデバイスのハードウェア機能を制限する

  • アプリ制限

    新規アプリのインストール、アプリストアの利用、プリインストールアプリの利用を制限する

  • アプリ利用検知

    必要なアプリがインストールされていない、または違反アプリのインストール・実行などの状態を検知し、アラートで通知する

  • リモートロック

    遠隔操作でデバイスを利用できない状態にする

  • リモートワイプ

    遠隔操作でデバイスを初期化(工場出荷状態にリセット)する

  • アップデート

    OSやアプリの最新バージョンが公開された際に、自動的にアップデートを適用する

V3 Security for Businessを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、V3 Security for Businessを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    セキュリティーに革命

    セキュリティソフトで利用

    良いポイント

    コスト最適化とROIの高さ
    SaaS型で初期投資不要:専用サーバー不要で導入でき、ITインフラ構築の負担を大幅に軽減。
    リーズナブルな価格設定。
    一元管理による運用効率化:複数ベンダーとの契約・管理が不要になり、人的コストも削減。
    直感的な操作性で、初めて利用するスタッフでもすぐに使いこなせました。特に、管理画面の構成が分かりやすく、日々の業務効率が向上しました。導入後のサポートも丁寧で安心感があります。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    経営コンサルティング|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    セキュリティー向上

    セキュリティソフトで利用

    良いポイント

    セキュリティとMDMが“一体型”:別々に契約・管理していたものが一本化されて、コストも手間も半分以下に。
    スキャンが“空気のように速い”:初回以降は約6倍速でスキャン。業務の邪魔にならない設計が、まさに“縁の下の力持ち”。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    経営コンサルティング|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    セキュリティを保護します。

    セキュリティソフトで利用

    良いポイント

    管理画面が直感的で、ITに詳しくないスタッフでも操作しやすい点が助かっています。
    ウイルス検知の精度が高く、社内のPCが安心して使えるようになりました。
    定期的なアップデートが自動で行われるため、常に最新のセキュリティ状態を維持できます。
    サポート対応が迅速で、トラブル時にもすぐに解決できました。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!