非公開ユーザー
情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル
AWSで機械学習をやる際の旗艦マネージドサービス
機械学習ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
SageMakerはAWSにおける機械学習の中心に位置付けられており、様々なAWSの関連サービスと有機的に組み合わせて使うことができます。
それゆえSageMakerから使い始めれば、AWS内で不自由なく機械学習を試していけます。
エンジニア社員向けの機械学習のハンズオンが開催される際も、往々にしてSageMakerを使っています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
今の所特に困った点はありません。強いていうなら、社内で不要に高いインスタンスを立ち上げっぱなしになるのを防ぐために、アカウントごとに作成することが出来るインスタンスタイプに制限を設けられれば良いかもしれません。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
機械学習の学習を社内のエンジニアで学習するための環境として最初に導入するのがSageMakerでした。
SageMakerは業務用件で活用出来るものであると同時に、エンジニアが学習をするための環境としても十二分に環境が整備されています。
社内で機械学習が出来るエンジニアを増やしていく文脈でも活躍します。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
SageMakerの料金は、裏側で立ち上げているEC2を立ち上げている間分の料金のみです。
社内で利用するインスタンスサイズ、インスタンスの作成/停止のルールさえ決めれば、比較的小さい料金で導入し始めることができます。