Amazon SageMakerの製品情報(特徴・導入事例)

time

ITreviewによるAmazon SageMaker紹介

Amazon SageMakerとは、アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社が提供している機械学習ソフト製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.1となっており、レビューの投稿数は12件となっています。

Amazon SageMakerのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

Amazon SageMakerの満足度、評価について

Amazon SageMakerのITreviewユーザーの満足度は現在4.1となっており、同じ機械学習ソフトのカテゴリーに所属する製品では6位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.1 4.2 - 4.1
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.6 4.6 4.0 5.0 4.5 5.0

※ 2025年09月06日時点の集計結果です

Amazon SageMakerの機能一覧

Amazon SageMakerは、機械学習ソフトの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 予測モデル作成

    ラベルを指定したデータを学習させ、予測モデルを作成する

  • 正解ラベルの指定と、画像カテゴリー分類

    画像と正解ラベルを指定して学習させ、予測モデルを生成して画像をカテゴリー分けする

  • 良品学習

    良品画像のみを学習させ、良品と不良品を分類し、良品との相違箇所を検知して不良品を検出する

  • 分割検知

    画像を小さい領域に分割し、領域ごとにカテゴリー分けする

  • 教師データの自動生成

    教師データの元画像を反転、回転させたり色を変更したりして教師データを自動生成する

  • 精度計算

    学習後の予測モデルを使って検知する際に、検知結果の精度を計算する。計算結果は確度のしきい値として利用できる

  • APIの提供

    外部システムから機械学習機能を利用できるAPIを提供する

  • 複数のプログラミング言語対応

    統計解析向けのR言語、汎用プログラミング言語のPythonなどを使って機械学習用のプログラミング環境を提供する

  • ライブラリ(フレームワーク)

    機械学習に関するさまざまな機能をあらかじめ組み込んだライブラリ(フレームワーク)を提供する

Amazon SageMakerを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Amazon SageMakerを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    カスタマイズ性の高いマネージドサービス

    機械学習ソフトで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・当たり前かもしれないが、AWSの他のサービスと連携しやすい
    ・カスタマイズ性が高い
    その理由
    ・アプリケーションをAWSで動かしているので、データをS3やDynamo上に保存しており、それをGlueなどで加工して、MLに使うという流れが非常に行いやすい
    ・AutoML機能も便利だが、細かい関数やパラメータなどを変更して使用することもできるのでありがたい。
    ・インスタンスのメモリなども簡単に大きくできるので、学習するデータが大きい場合でも対応しやすい

    続きを開く

    非公開ユーザー

    情報通信・インターネット|ITアーキテクト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    対応プログラミング言語が多い!

    機械学習ソフトで利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    業務で機械学習モデルをSageMakerのAutoMLで「一任」したいといき、また逆に、アルゴリズムを精査したコードを使いたいときに使っています。
    そこでプログラミング言語なのですが、SageMakerAPIのバインディングとして、Python、JavaScript、Ruby、Java、Goなどが提供されています。
    個人的にはML業界で人気を誇るPythonはかなり使いづらくて、JavaScriptを使いたいので非常にありがたいです。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    情報通信・インターネット|ITアーキテクト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    AWSのAutoMLあり

    機械学習ソフトで利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    Amazon SageMakerは、AmazonMachineLearningよりもモデルをマニュアルで実装できる技術者がコーディングできたりしますが、逆にAutoMLがあります。
    昨今AutoMLは大変注目されている機械学習技術で、それがAWSクラウドで利用できるのがなにより素晴らしいです。
    外部連携できるAPIがあるのも良いです、

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!