AutoMLの評判・口コミ 全9件

time

AutoMLのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (8)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (9)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (8)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

機械学習を体験するには使いやすいサービス

機械学習ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・データを用意するだけで簡単に予測ができる点
その理由
・データ自体を用意するだけであれば非エンジニアでも可能なため
・モデル構築にもコーディングの知識が必要ないため

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・Auto ML自体に過度に期待しすぎていた点もありますが、対応可能なデータソースは限られている点
・教師無し学習には対応できない点
・UIや書かれている言葉はとっつきにくく、結局説明をしないと非エンジニアの方々は分かろうとしてくれない
その理由
・DB内のデータの成形機能自体はないため、データ成形は専門知識がある程度必要になってしまう

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社内に初めて機械学習を導入する際の障壁を非常に低くしてもらえる。
それこそ営業やバックオフィスの方でもある程度教育を行えば利用できる程度に簡単。

検討者へお勧めするポイント

費用自体はほぼ発生せずにGoogleの機械学習を体験できます。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自動モデル構築に惹かれる

機械学習ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

A競合がオールインワンのなか、utoMLに特化していて非常にわかりやすい製品です。
自動で機械学習モデルを構築してくれます。
最初、そんなことをしてチューニングとか精度はいかばかりか、とかなり懐疑的であったのですが、現状これがかなり使えることが立証されつつあります。
自社の業務で使っても実用的で機械学習を自前で実装するのかどうか判断をせまるというほど素晴らしい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

MLでプログラミングしたくない利用方法

機械学習ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Cloud AutoMLは、TensorFlow2で、自動でいろいろ調整してくれながら機械学習モデルを入手できてしまう、という秀逸なフレームワークだと思います。

端的に言うと、コーディングの知識、プログラミング不要でAI活用できるという様々な現場で役立つツールで自分のチームではエンジニアが全力で作成したものと、AutoMLが自動で作成したもののパフォーマンス比較テストを行っています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

GoogleのAutoML

機械学習ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自分の知っている世界では、静かに注目を集めているAutoMLですが、Google製のものも性能というか仕上がりはとても良いです。

その名のとおり自動的に機械学習モデルを出力してくれるのですが、Kaggle関連で特筆すべき結果を残している記事をみて採用してみました。
技術者であっても、下手になにかやるより任せたほうが良いと思うのですが、結局、技術者でなくても簡単な使い方さえわかれば出来てしまうという素晴らしさ。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

自動のML

機械学習ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AutoMLということで、学習データをぶっこむとTensorFlowモデルが出力されます。TensorFlowなのはGoogleなのでデフォで仕方ないです。
モデルの実装、選択がないということで非常に興味深いプロダクトでありながら、大丈夫なんか?という疑念があるなか、実際Kaggleでは好成績も収めているようで、性能が高いです。
良いポイントは限りなく、機械学習スキルがないメンバーであってもかなり精度の高いMLモデルが構築できてしまう、ということです。

続きを開く

Kido Takashi

日本オラクル株式会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データサイエンティストの工数削減

機械学習ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

データサイエンスの基礎知識があれば、データからの知見発見のための工数が大幅に削減できると思います。
使用するデータを理解できており、結果が評価できる人であれば、大きな恩恵を受けられると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ALLノンプログラミングな機械学習サービスなので初めての方に

機械学習ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自社の自動販売機の利用状況をビデオカメラでモニタリングしたものをAutoMLのVideo Intelligence Classificationで検証して、どんな業務の前後に利用されるかを確かめるのに利用しました。
Googleアカウントをお持ちであれば1年間無料で300ドル分のクレジットをいただけるので大変お得な機械学習プラットフォームです。最初から最後までノンプログラミングで機械学習モデルを作成することができるので、初めてチャレンジされる企業さんにオススメできるサービスです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

事務員でも機械学習モデルによる業務システムを作れます

機械学習ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

工場の作業ミスを予防したり危険予知するためのシステム制作のために利用しています。監視カメラの録画映像を使って、作業ミスしたシーン別にLabel付けしてトレーニングをする。トレーンング結果のスコアを各ラベルのセグメント単位で確認することができるので、再トレーニングするかそのまま本番モデルとして使うか判断がしやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

数ステップで画像解析を使った予測システムが完成

機械学習ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

弊社が提供しているサービスの機能を向上させるために画像解析技術を使った予測モデルを作っています。Visionツールでは、具体的に行うことといえば、DATASETに用意した画像を選択して、ラベル名を設定して対象の画像をマウスクリックで選ぶだけです。あとは自動的に学習が完了するのを待つだけなので非常に難易度が低いです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!