非公開ユーザー
情報通信・インターネット|ITアーキテクト|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
投稿日:
自動のML
機械学習ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
AutoMLということで、学習データをぶっこむとTensorFlowモデルが出力されます。TensorFlowなのはGoogleなのでデフォで仕方ないです。
モデルの実装、選択がないということで非常に興味深いプロダクトでありながら、大丈夫なんか?という疑念があるなか、実際Kaggleでは好成績も収めているようで、性能が高いです。
良いポイントは限りなく、機械学習スキルがないメンバーであってもかなり精度の高いMLモデルが構築できてしまう、ということです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
現状特に要望はないものの、ここまで簡易に性能が高いことが実現できているのならば、どこまで行けるのかわからないが、さらなる洗練をと期待してしまう。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
非エンジニアでも、十分に品質の良いデータさえ準備できれば、そこそこ以上のMLを「出力」できてしまう、ということに大きなメリットと可能性、潜在力を感じます。
続きを開く