data.ai Intelligenceの評判・口コミ 全6件

time

data.ai Intelligenceのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (4)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (5)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (6)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他小売・卸売|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

各アプリ市場の動向が分析できるサービス

スマホアプリ開発ツールで利用

良いポイント

data.ai は、各アプリのユーザー数、利用時間、収益などを総合的に比較することができるので、アプリの会社会社でなくても、各アプリやコンテンツとコラボする可能性がある会社は、どのアプリジャンルのどのアプリと、更にどのタイミングでコラボするのが最適なのかを調べるにも適しているサービスです。
くわえて、data.ai を使うメリットとして、data.ai 独自のAI技術を用いたアプリ分類機能(IQ機能)があり、一貫性をもって各アプリ比較できることです。なお、画面表示は日本語に変更可能です(最近追加された機能かも)
また、使い方を学ぶ手段も「data.ai アカデミー」と「ヘルプセンター」の2つがあり内容は英語になりますが、ブラウザーの翻訳機能などを使えば、機能の概要や操作方法などを知ることができますので、(調べようとするモチベーションがあれば)使い方が分からなくて困ることはほぼ無かったです。

改善してほしいポイント

アプリが属するカテゴリーは排他的に1つではなく、複数のカテゴリーに分類されることがある(例:ゲームとエンターテインメント等)ので、複数のカテゴリーをアプリごとに集計すると重複カウントしてしまう点。
他には、一部データの更新頻度は日次ではなく週次になるため、利用目的によっては不満があるかもしれません(例:使用状況とエンゲージメントの Usage Top Appsなど)
また、アラート管理機能(特定のアプリが指定した条件・閾値を超えると通知が来る)があるが、一度作成したアラートはメール送信先を変更することができない点は使い勝手が悪いです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

このサービスのおかげでアプリ市場を特定の粒度で調査したい課題を解決でき、経営戦略の方針策定に役立ちました。
なぜならば、現状各アプリストア間のカテゴリーに一貫性はなく、また各カテゴリの粒度も不揃いな状況なので、例えば A 社のアプリはApp Storeではブックカテゴリーだが、Google Play の方はマンガに分類されています。data.ai を使わないと、各アプリストアを同じ粒度でカテゴリーを細分化して調査するのが困難でした。
data.ai は、独自のAI技術により、Google PlayとApple App Storeの間でカテゴリの一貫性をもって、19のジャンルと150以上のサブジャンルに分類されている点が特筆しべきメリットです。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機能面は概ね満足

スマホアプリ開発ツールで利用

良いポイント

市場分析、競合調査において非常に使える。これらの分析・調査を外注すると、2桁~3桁万円の金額がかかるが、本ツールを使うことで金額を抑えられる。
調査設定を保存することで、自社・他社の状況把握がリアルタイムに行える。
使用している範囲で調査対象のアプリの情報は網羅されており、基本的に不便はない。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社コロプラ|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アプリマーケティング担当者には必須の他社サービス調査

スマホアプリ開発ツールで利用

良いポイント

元Appanieというサービスで、サービスリリースから長年使用しており、ここ最近名前が「data.ai」に変更になりました。
良い点としては、そもそもモバイルアプリの売上やDL数などの数字をある程度は正確な数字で調査できるという点です。
同様のサービスが他にはほとんどなく、同じモバイルマーケティング業界で働く上では、他サービスとの比較どうこうの前に、そもそもこういった調査サービスがあるということ自体が良い点です。
また本サービスと自社のタイトルの数字を比較してもおおよその規模感は合っておりますので、ある程度は信憑性のあるデータと思っていいということです。
使用感でいうと、期間の設定やデータをダウンロード設定する際、エクセル、csv等と選択ができたり、ストアにリリースされているほとんどのタイトルをOS別に簡単に検索できたりとほとんどの機能が備わっており良い点だと感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アプリ解析には必要

スマホアプリ開発ツール,ASOツールで利用

良いポイント

多数のアプリが分析されており競合他社との比較などとてもわかりやすい。
レポートが定期的にアップされその内容がとてもためになる。
会社ごとに担当者がいて親切にデータの見方などレクチャーをしてくれる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スマホアプリのマーケティングに最適。料金はかなり高い。

スマホアプリ開発ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スマホアプリで収益を生む事業者をやっていますが、競合アプリの売上や、どれくらい一日にDLさせられるかを知りたい時に重宝します。
それぞれ類推されたデータではありますが、自社で把握している自社アプリの数字とAppAnnieの数字を比較しても、割と近い結果を出しているので、全体の数値も、「ある程度は」信頼できるといえます。
なので、新規の企画を検討する時や、マーケティングの際に、App Annieのデータが重宝します。

続きを開く

Nagasawa Masaaki

株式会社メディアナビ|ソフトウェア・SI|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

モバイルアプリの販売分析

スマホアプリ開発ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

iOSやAndroidのアプリのダウンロード数や売り上げ推移、ランキング推移などをブラウザー上で簡単に集計することができます。
自社のアプリがストア内でどのようにダウンロードされているかを知り、売り上げを伸ばすための対策を練ることができます。
また、他社のアプリの推移も確認することができるので上位にいるアプリの成功例を参考に対策をすることができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!