非公開ユーザー
電気・電子機器|その他の設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ベンダーとの要件分析を経たうえでの機能カスタムは充実している
・ワークフローがみえるようになったので、ECO毎のボールの位置がわかるようになった
改善してほしいポイント
カスタムの自由度は高いものの、器用貧乏な部分もあり機能を増やすごとに状態遷移が増えてしまう印象。
各企業毎にもともと持っている情報を整理し、必要な管理方法を検討する必要があるため、シンプルなPDMとして活用したいのであれば導入の敷居は高いかもしれない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
もともとは自社製の生産管理ツールを活用していたが、長年の増改築で扱いづらくなっていた。また、他部門間の連携に課題があったため、横断的なツールとして採用検討を行った。
導入に時間とコストはかかるものの、部門間のギャップ・要件分析を経て企業ごとにフィットしたツールにできるため、導入期間をしっかり取れば理想のPLMに仕上がると思います。