非公開ユーザー
総合(建設・建築)|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
GISソフトウェアの理想形
GISソフトで利用
良いポイント
GISソフトは数多くありますが、成果物、特に報告書等の印刷物の作成では他のソフトの1歩も2歩も先を行っています。
レイアウト画面で直感的にどのように凡例やスケールを配置するかが簡単に操作できますし、スケールバーもメモリ幅やどういう単位で表示するかが選択しやすいです。
ArcGIS Proでもそれは変わらず、レイアウト設定は群を抜いています。
改善してほしいポイント
操作性は問題ありませんが、乗せるデータ量が増えると描画がだんだん遅くなります。
16GBのメモリを積んでいても、グラフィックカードが弱いと作業が難しいですね。
低機能なグラフィックカードでも動作するように、描画を制限できる機能があると良いですね。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
猛禽類の調査にあたっての視野範囲の意思決定やダム建設にかかる集水域の把握など多岐にわたって解析に取り組めています。
3D表示にもなるので、立体的に猛禽類の飛翔などを視覚化しやすいです。
検討者へお勧めするポイント
安価なソフトではないので、社内で広く協議して、継続利用にかかるランニングコストと受注する業務量などを勘案して導入を決めたほうが良いです。外注に委託することも大事です。