非公開ユーザー

株式会社アバント|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

すぐに始められるデータ連携

ETLツールで利用

良いポイント

・Azure Data Factoryはシステム間のデータ連携を行うためのETLで、ERPとデータウェアハウスをデータ連携したり、Salesforceと社内システムをデータ連携したり、これらを活用してデータ統合を実現したりすることができます。
・各種ファイルやRDBと連携できるのは当然のこと、コネクターが豊富に用意されておりSAPやServiceNowをはじめとしたアプリケーションと簡単に接続することが可能です。
・データ連携はData Factory上のデータフローやパイプラインとして実装するのですが、ノーコーディングで実装可能で直感的にデータ連携を実装可能です。
・セルフホステッド統合ランタイムを利用することにより、ファイアウォールの内側にある社内システムやファイルサーバとインターネット側にあるSaaSやパブリッククラウド上の各種アプリケーションとのデータ連携も実現できます。
・従量料金制なのでスモールスタートができ、金銭的な敷居が低いです。特に低頻度なデータ連携にコスト優位です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!