非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
・機能もUIもシンプルで使いやすい。
自分が管理者として登録した後、案件の営業担当全員に対して招待メールを送ったが、誰ひとりとしてやり方がわからない人はいなかった。
・料金が安い&月ごとに解約できる
サブスク型のサービスは1年ごとの更新が多いが、このサービスは1か月ごとに解約のチャンスがある。2週間の無料期間があり、要件が合うかどうかをテストしてから有料契約に移行でき、かついつでも解約できるようにしていただけるのは、導入担当者としてはかなりありがたい。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
サポートが弱いと感じる。
・チャットサポートが提供されているが、他に利用しているサービスのチャットサポートより、反応が鈍い。(他サービスが優秀すぎるだけかもしれませんが)
・ヘルプページやマニュアル、Tipsのようなページがない?(あるかもしれませんが、ぱっと見つからない)
シンプルなUIなので、基本的な使い方はすぐにわかるのですが、「これはできないのかな?」という細々とした疑問をサクサク解消できる術がない点がストレスフル。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
商談の日程調整が楽になる。
C向けサービスによくあるオンライン予約システムと同じ仕様で、同期したカレンダーの空いている日時だけを表示する予約画面が作れる。
先方に「ご都合のよろしい日時をお選びください」と、予約画面のURLを送るだけで済み、わざわざカレンダーから候補日を探してメールする必要がなくなる。都合が合わない際の「再度候補日を探して送り、お伺いをたてる」も不要になる。
アポ架電を外部委託している場合も、有用。アポが取れたら予約画面から商談予約をいれてもらうだけ。営業担当全員分の空き日程を、スプレッドシートで手動更新して共有していたが、その手間が一気に省けた。また、営業担当が「空き」にしておくためにカレンダーを「商談候補」でおさえておく必要がなくなるので、その他の予定調整がしやすくなる。
予約が入ったら同期しているカレンダーにも予定が登録され、通知も飛んでくるので、カレンダーに登録する手間も省ける。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
他に見つけた競合サービスは海外のもののようで、言語が英語のみだったと思います。そちらもシンプルなので、UIが英語だからといって使い方に悩むとも思いませんが、メンバーのITリテラシーや、英語レベルに不安がある企業の場合はこちらが良いのではないかと思います。