非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
コスパ重視でプロジェクト管理に利用するのに良いサービス
ソースコード管理で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
元々、無料で非公開リポジトリを利用できるのはBitbucketくらいでしたので、数年前から利用していました。
その後、GitHubでも非公開リポジトリを無料で利用できるようにはなったのですが、プロジェクトの数が増えてきて有料プランの利用を検討した際に、少しだけBitbucketの方がコスパが良かったので、Bitbucketを使い続けています。
小規模のチームで多数の非公開リポジトリを運用するという使い方であれば、Bitbucketを利用した方がコスパが良くなると思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ローカルからリモートにプッシュしたり、ブラウザで操作していたりする時に、たまにサーバーが重いなという時が良くあります。
また、Bitbucketはwikiを使う際にもいちいち設定画面から使えるように設定しなければいけなかったりと、環境を整えるのに少し手間がかかるといった印象があります。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
チームで開発する際に、少人数のチームであっても変更点は膨大になるので、そのコードの変更の履歴を非公開リポジトリで残せることは非常に便利です。
また、「Jira issues」というイシュートラッキングのツールがあり、アジャイル開発する際のイシュー管理がグラフィカルになり、頭の中で整理できやすくなりました。
その他、wikiやissue管理などの機能も備わっているので、開発の情報を一括して管理することができ、リモートワークで仕事をする際には必須のプラットフォームになっています。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
Bitbucketは非公開リポジトリによるプロジェクト管理に力を入れている印象を受けるので、プロジェクト管理を考えている際には、一度試しに利用してみることをお勧めしたいです。