Biz/Browser ハンディターミナル(スマートフォン)の製品情報(特徴・導入事例)

time

Biz/Browserは導入社数2,300社を超える実績を持つ、UI/UXを構築するための開発環境、実行環境です。

~Biz/Browserの特徴~
■マルチOS、マルチデバイス対応
 メーカ間のハードウェア差異やOS(Windows、iOS、Android)、開発環境に依存しないアプリケーション基盤を実現。

■OSのバージョン差異を吸収
 Windows OSの頻繁なバージョンアップにおける差異をミドルウェアで吸収し、アプリケーションの改修が不要。

■アジャイル開発に最適
 サーバーサイド(業務ロジック)と疎結合な関係性を保った開発が可能なため、UI部分のみのアジャイル開発や
 さまざまなパッケージソフトとのAPI連携が可能。

国産開発メーカーとして、自社開発・検証によるしっかりとした製品動作保証とサポートを日々提供しています。
■導入事例ページ
https://biz-browser.jp/case/
■製品ダウンロードページ
https://biz-browser.jp/download/trial_ht/

UI/UXを構築するための開発実行環境「Biz/Browser」ご紹介

UI/UXを構築するための開発実行環境「Biz/Browser」ご紹介

メーカー、OS、端末機種の垣根を越えてアプリケーション基盤を実現できます。 WindowsOSの頻繁なバージョンアップにおける差異をミドルウェアで吸収し、アプリケーションの改修が不要!UI部分のみのアジャイル開発やさまざまなパッケージソフトとのAPI連携が可能です。まずは製品をお試しください! ■導入事例ページ https://biz-browser.jp/case/ ■製品ダウンロードページ https://biz-browser.jp/download/trial_ht/

UI/UXを構築するための開発実行環境「Biz/Browser」ご紹介

Biz/Browser ハンディターミナル(スマートフォン)の詳細資料

  • 2,400社超の導入実績!~Biz/Browserが選ばれる理由~

    2,400社超の導入実績!~Biz/Browserが選ばれる理由~

    Biz/Browserは、当社が独自に開発したエンタープライズ・業務用UIアプリケーションの開発と実行を行うツール群の総称です。
    その歴史は十数年以上に渡っており、常に進化を続けていますが、基本となるコンセプトと価値は現在でも変わっていません。本稿ではこの基本コンセプトを再確認し、さらに競合技術との比較分析を行うことで、Biz/Browserの価値とお客様に選ばれ続けている理由を明らかにしてみたいと思います。

Biz/Browser ハンディターミナル(スマートフォン)の画像・関連イメージ

Biz/Browser 軒先伝票発行システム
Biz/Browser使用イメージ図
Biz/Browserイメージ図_02

ITreviewによるBiz/Browser ハンディターミナル(スマートフォン)紹介

Biz/Browser ハンディターミナル(スマートフォン)とは、株式会社オープンストリームが提供しているスマホアプリ開発ツール製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.1となっており、レビューの投稿数は18件となっています。

Biz/Browser ハンディターミナル(スマートフォン)のITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

Biz/Browser ハンディターミナル(スマートフォン)の満足度、評価について

Biz/Browser ハンディターミナル(スマートフォン)のITreviewユーザーの満足度は現在4.1となっており、同じスマホアプリ開発ツールのカテゴリーに所属する製品では7位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.1 4.0 4.2 4.0
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.5 3.9 4.2 3.8 4.0 3.3

※ 2025年09月05日時点の集計結果です

Biz/Browser ハンディターミナル(スマートフォン)の機能一覧

Biz/Browser ハンディターミナル(スマートフォン)は、スマホアプリ開発ツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • フロントエンド設計ツール

    ユーザーインタフェイス(UI)/ユーザーエクスペリエンス(UX)の開発コンポーネントを提供し、機能性と使いやすさを設計できる

  • デバッグ

    アプリコードが完全に正しく構築されているか、コード内のエラーを確認できる

Biz/Browser ハンディターミナル(スマートフォン)を導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Biz/Browser ハンディターミナル(スマートフォン)を導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    鉄・金属|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    製造実績収集の仕組み開発の内製化への実現

    スマホアプリ開発ツールで利用

    良いポイント

    DX推進への手始めとし、紙日報を廃止する為のシステムを構築する為、
    iPadを入力デバイスとして利用するシステムを内製で検討。
    ローコード開発ツールでは実装困難で四苦八苦しており、外注開発へのシフトを検討していた所、
    「Biz/Browser」に出合いました。

    「Biz/Browser」を利用した事で、内製開発の目処が立ち少ない投資で 「紙日報を廃止」を実現できた。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    複数メーカーのハンディに対応でき運用コストを削減できる

    スマホアプリ開発ツールで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・メーカーや機種に依存することなくシステムを作ることができる
    ・OSのバージョンアップを気にせず運用できる。Biz/Browser側でバージョンアップ時の変化を吸収してくれるので、アップデート時にアプリが動かなくなるなどの事象が起きない
    ・OSのアップデート時の動作テストなどほぼする必要がなく、運用コストがかからない
    ・疑問があればメールベースですぐサポートが対応してくれる。
    ・必要な機能がバージョンアップで対応可能になることがある。ユーザの声を拾ってくれる。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    倉庫|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    様々なメーカーのHTを採用出来る

    スマホアプリ開発ツールで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・メーカーや機種に依存することなく画面デザインを作成することが可能。
    →自作で作成する場合は、機種ごとに画面の大きさが異なる為、フォームをそれぞれ作成する必要がある。
    ・プログラムのキャッシュ機能
    →Webサーバにプログラムを配置するが、一度ダウンロードしたプログラムはキャッシュ機能がある為
     ダウンロード処理が走らず、通信負荷が軽減している。
    ・Webマニュアルが充実している
     制御コード、オブジェクト、メソッド、イベント等、細かく記載があり分かりやすい。

    続きを開く
Biz/Browser ハンディターミナル(スマートフォン)の詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!