使いやすく直感的なUI
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
Buddy for Continuous Deploymentサービスを使用して、GitHubリポジトリからAWSやGoogle Cloudなどのクラウドサービスプロバイダーにコードをビルドおよびデプロイします。上記で述べたように、BuddyのUIと統合は、パイプライン全体を数クリックでセットアップするのに非常に役立ちます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
アクションテンプレート機能は実際に開発中です。 1つのプロジェクトのパイプラインを何度も複製する必要がなく、実際に同じような技術スタックを使用する複数のプロジェクトがある場合、それは本当に役立つと思います。はい、Buddy YAMLインポート/エクスポートを使用できますが、テンプレートを管理するオプションがUIで利用できる場合、UIがさらにクールになります。そのユーザー管理も時々混乱しています。現在、新しいユーザーがいる場合、そのプロジェクトにアクセスできるグループに追加されていて、個別に許可する必要がある場合でも、古いプロジェクトにアクセスできないことがあります。
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
Buddyの最も優れた点は、展開パイプラインを簡単にセットアップできる直感的なUIです。 UIは、YAML構成について学習するのではなく、数回のボタンクリックで自分でセットアップを試みることができるため、エンジニアリングチーム全体にCI / CDカルチャーを導入したい場合に非常に役立ちます(ただし、一部の上級ユーザーは引き続き使用できます)。また、ほとんどすべてのユースケースをカバーする非常に多くのサービスに接続する組み込みのアクションがたくさんあります。必要なものが見つからない場合でも、Docker Hubとの統合は非常に役立つため、独自のカスタムDockerイメージをセットアップできます。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
試してみてください。最初のパイプラインをセットアップすると、UIは本当にあなたを魅了します。
閉じる
Easy to Use & Intuitive UI
What problems are you solving with the product? What benefits have you realized?
We use Buddy for Continuous Deployment service to build and deploy our code from GitHub repositories to our cloud service provider like AWS & Google Cloud.
Like I said above, Buddy's UI & integrations really help us to setup the whole pipeline with few clicks.
What do you dislike?
The Action Templates feature is really under developed. I think it can really help when you have several projects that actually use similar tech stack, rather than have to clone one project's pipeline over and over again. Yes we can use Buddy YAML import/export, but if the option to manage the template is available in the UI, it will make the UI even cooler.
Its user administration is also confusing sometimes. Right now if there are new users, sometimes they can't access some old projects even if they have been added into the group that have access to that project, and have to be allowed individually.
What do you like best?
The best thing about Buddy is it's intuitive UI where you can setup deployment pipelines easily. The UI really helps when we want to introduce CI/CD culture to the whole engineering team since they can try to setup themselves using a few button clicks, rather than learning about some YAML configuration (it's still available for some advanced users though).
It also has plethora of built-in actions that connect with so many services that cover almost all of our use cases. Even if when we can't find what we need, its integration with Docker Hub is really helpful so we can setup our own custom Docker image.
Recommendations to others considering the product:
Give it a try, it's UI will really hook you once you setup your first pipeline
閉じる