良いポイント
優れている点・好きな機能
・Azure 用の組込みタスクがある
・Azure DevOpsへのマイグレーション機能
・本番環境の向けのワークフローの設定が可能
・CICD環境の構築が容易
・OpenAPI(Swagger)ドキュメントの生成が可能
その理由
・Azure Functionsや、Azure Web AppsなどAzure上のリソースにアプリケーションをデプロイするための組込みタスクがデフォルトで用意されており、Azureリソースへのアプリのデプロイにおいて、CICD環境を容易に構築できる点がよい
・Azure DevOpsのAzure PipelinesとGitHub Actionsのシンタックスが比較的近いので移行も比較的スムーズに行える。
・実行するワークフローに関して、承認者設定などが可能なので、本番環境向けのワークフローの設定も可能
・専用のサーバーを用意しなくても、リポジトリの.github/workflowsは以下に専用のYAMLファイルを配置するだけでCICD環境の構築が可能
・リポジトリ内のOpenAPIファイルからHTMLファイルを生成し、GitHub上でホストして表示することが可能
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・GitHub Actionsのワークフローファイルをディレクトリ単位に分類する機能
・シンタックスエラー発生時のトラブルシューティングの簡素化
その理由
・Actionsで使うYAMLファイルはリポジトリ内の.github/workflows直下にファイルを配置する必要があるが、YAMLファイルの数が増えた場合に、ディレクトリごとにYAMLファイルを分けられるようにして欲しい
・タスクによってはシンタックスエラーが発生した場合のトラブルシューティングに難儀するので、エラー箇所を分かりやすく表示するようにして欲しい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・GitHub ActionsでのCICD環境によるアプリケーションのデプロイとビルドの自動化
・本番環境へデプロイと承認を行うワークフローの実現
・GitHub シークレットにより、機密情報のセキュアな管理の実現
・OpenAPI(Swagger)ドキュメントのリポジトリ上で管理とGithub pagesでのWEB表示
課題に貢献した機能・ポイント
・GitHub Actions workflowファイル
・Approval機能
・GitHub シークレット
・GitHub pages
検討者へお勧めするポイント
・類似サービスの中で最も知名度が高いサービスなので、情報源も多く、慣れ親しんだUIで操作が可能