Cassandraの評判・口コミ 全5件

time

Cassandraのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (4)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (4)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (3)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

情報が探しやすいKVS

NoSQLデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Apacheのプロダクトであり、ネット上に様々な情報が載っている。RDBMSからの移行についても参考があり、新しく取り組む際も情報を得やすい。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

KVSではトランザクションや排他制御が難しいのは当然だが、サポートとしてトランザクション制御を実現するようなモジュールを提供してほしいと思った。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

RDBMSでは実現できない高速なアクセス。オンラインの状態でスケールアウトが可能となった。NoSQLデータベースの利用方法を十分に考え適用することができれば、得られるメリットは大きい。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

汎用性の高いNoSQLサーバ。ただし、運用と使い所が難しい

NoSQLデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

NoSQLサーバ、分散型データベースとしてまず最初に名前が出てくるほど、有名で、コミュニティもDataStax社を中心にそれなりに安定している。
機能も必要十分で、実際に運用していて、RDBでは厳しい大量データを入れても速度劣化もなく安定して動いている。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

分散KVSとしては老舗のOSS

NoSQLデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Amazon Web Service の DynamoDB と同じような分散KVS機能をOSSとして実現することを目的とした製品。どのような大規模なデータでも性能がリニアにスケールすることや、デフォルトでデータのレプリカを複数箇所に持つためデータの対障害性が高いのが特徴。

続きを開く

播磨 駿

株式会社HAYASE|その他教室・スクール|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

フルスキーマのNoSQL

NoSQLデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ずっと昔(10年以上前)からある名の通ったNoSQLですが、特筆すべき良い点はフルスキーマであることです。
元々Facebookで使われていたDBでしたがApacheのオープンソースになったようで、実績があることも良いポイントです。
NoSQLはそういうFacebookのような大規模DBで高速に動作することが一番の利点であり、それも良いポイントに加算されるでしょう。
リレーショナルDBのようではないシンプルな設計でスケールしやすいことも良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

OSSでビッグデータを扱うなら選択肢として

NoSQLデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

分散ハッシュテーブルとKVSの2つの特徴を併せ持つOSSのビッグデータ用分散データベースです。
マスターレスな設計なので、ノードを追加していくのが容易なためシンプルに運用することができ、スケーラビリティがあります。
SQLに似た言語も実装されているのでRDBから以降もしやすいため、NoSQLのとっかかりに使ってみるのにとても有用です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!