非公開ユーザー
自動車・自転車|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
他者のCADよりも慣れると扱いやすい
3DCADソフトで利用
良いポイント
過去に当社でCATIA V5以外に他社のCADを2種類使っていただが、最終的にCATIA V5に統合する事になった。理由としては取引先別にそれぞれのCADを使用していたが、社内で取引先が異なるだけでテンプレートなどの共有が出来なくなったりするためと、従業員のスキルを無駄なく向上させるために統合した。CATIA V5が採用された理由は、作図の際のスケッチャー機能から3Dに起こしやすい事。簡易ではあるが解析ツールが充実している事が主に挙げられる。また、取引先ではCATIA V5の採用が増えており今後を見据えるとこちらのCADを選択するのは有効的と考えられる。
改善してほしいポイント
アプリケーションのデフォルト設定で言語が基本的に英語であるため、日本語に切り替えたいと思う際に設定画面の場所が良く分からず設定画面にたどり着くまでに時間がかかる。PCのスペックにもよるが作業の動作は軽いが起動時に時間がかかるのが少し不満ではある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内でCADシステムが共通化された事により、取引先に拘わらず設計者の情報共有が容易になった。そのため、様々な観点から図面を見る事が可能となり、設計起因での不具合が大幅に減少した。テンプレート機能が有効に使える事により設計者の工数削減にも大きく寄与した。