非公開ユーザー
電気・電子機器|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)
複数人での予定調整に活用
予約管理システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
複数人で予定を調整する際に、候補日がいくつかあるのだがどの日にしたら良いかわからない、という場面で使用することができる。名前と候補日が縦と横に表形式で並べられており、各人が〇や✖、△の記号で出欠可否を記入するだけという非常にシンプルなユーザインタフェースであるため、初めての人でもすぐに使用することができる。また、それぞれの記号を付けた人の人数も自動で集計されるため、予定表を作成した当人にかかる手間もほとんどない。詳しく情報を記入したい場合はコメント欄に追記しておくこともできるので、機能がシンプルすぎて困るということもない。予定表の共有もURLで簡単におこなうことができる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
予定表に出欠の予定を記入する側であれば特に困ることはないが、予定表を作成した本人にとってはやや困る点がある。それは、予定表の編集である。予定表にはURLページからアクセスする仕様であるが、PCで作成した予定表をスマートフォンなどの他の端末で編集する操作は、会員登録によるログインを使用していない場合は認められていない。会社で作成した予定表を、出先でスマートフォンから編集する、といった柔軟な運用は、会員登録をしていない場合には難しくなるため、改善してほしい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
リクルート活動の一環で母校の大学に訪問する日を、複数人のOB・OGの予定を考慮しながら決めたい、という場面で本ツールを利用した。メーラのカレンダー機能を使用すれば、こちらから他のメンバの予定を調べることもできるが、一覧表示も難しく、手間がかかる。本製品を使用して、メールによるURLページの共有だけで、各メンバの予定を把握することが簡単にできたので、訪問スケジュールの調整・決定を迅速におこなうことができた。