Cisco Secure Web Applianceの評判・口コミ 全7件

time

Cisco Secure Web Applianceのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (7)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (5)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (5)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|不明|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

Webフィルタリングは国産に限る

Webフィルタリングソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オプションだが、クラウドでのサンドボックスが使えたり、先進的なセキュリティ機能があること
オプションだが管理アプライアンスと連携させる事で細かいログ管理や通知が使えること
仮想版の本体ライセンス体系がシンプルで、ユーザ数に対してのみ課金され、アプライアンス台数は仮想基盤のリソースが許す限り、いくら増やしても課金されないこと

改善してほしいポイントは何でしょうか?

本当に使いたいと思う機能は、お高いオプションを買わないと使えないところ。
海外製品なので仕方ない部分はありますが、カテゴリ種別が、日本人にとって適切でないものも多い。
アプリケーションやサイトレベルでの制御(読み取り可、書き込み不可等)も柔軟に出来るが、対象は海外サイトがほとんどであり、日本のサイトに対してはそれは出来ず、代替策として用意されている機能は不十分で特定の条件では書き込みが出来てしまったりするところ。
サポート窓口も日本人ではないため、言語の意味自体は理解してくれるが、
本質的な部分での意味が伝わっていない事も多い。

某D社のWebフィルタリングからのリプレースで導入しましたが、
今のところ、Webフィルタリングは国産に限るというのが正直な感想です。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

先進的なセキュリティ機能を持っている製品を導入した事で、お客様にその点だけはご満足いただけた事。(その先進的な機能がまだ役に立っているところは見たことがないが)

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安心してWEB閲覧できます

Webフィルタリングソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アクセス先WEBを診断し、不適切なアクセスをブロックしてくれます。
アクセスがブロックされた際に、判別されたカテゴリに違和感を感じることが少ないので優秀なカテゴリ判断がされているように思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Webブラウジングに特化したセキュリティツール

Webフィルタリングソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Chromeブラウザに危険なサイトやクリックを警告する機能がついていますが、その大幅な機能増幅した製品という感じです。未だにWeb経由で社内システムに侵入リスクは少なくないので良い。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

費用に見合う仕事をしてくれる!

Webフィルタリングソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・仮想マシンとしてWebセキュリティを行う点
・防御明けでなく、攻撃を仮に受けた後の対策がしっかりしている点

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

全社のセキュリティを確保

Webフィルタリングソフトで利用

良いポイント

利用する立場としてはセキュリティを意識する必要がなく、不審なサイトへのアクセスを防いでくれる。誤判定もなく、業務で利用したいサイトへのアクセスが禁止されたことはなく、業務に支障が生じることはありません。
社内でマルウェア感染もでておらず、安心してインターネット利用ができています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Webセキュリティ全般をきちんと管理できる

Webフィルタリングソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Webサービス全般のセキュリティ対策に関して、URLフィルタリング、マルウェア対策に関して比較的容易な設定で導入することができる。セキュリティクラウドインテリジェンスを利用したサービスにて、しっかりとガードができる点やURLフィルタリングを容易に設定することができる点が良い。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

業務中のweb検索に最適のツールです

Webフィルタリングソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

webフィルタリング、ページチェックを隈なくしてくれる所である。最近は在宅勤務が多くなるにつれて、危険サイトの閲覧や社員のシャドーIT利用が懸念されるが、こちらの製品で利用制限を容易にかけることが可能になる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!