非公開ユーザー
情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
プロジェクト管理とバックログ管理に利用
良いポイント
チケット管理をするうえで、直感的にわかりやすいUIでITリテラシが低い営業などのメンバーでも使うハードルが低い。
カスタマイズ性も高いため、ソートや親子チケット管理などプロジェクト規模によって柔軟に細かくも大雑把にも管理がしやすい仕組みとなっている。
使いこなせてはいないが、ガントチャートなどスケジュールを線表化して見ることもできるため、長期間のプロジェクトの進捗管理にも応用が効く
改善してほしいポイント
全体的に更新などが重い印象が強い。また、日本語の言語対応がされておらず、英語アレルギーがある人には少しつらい仕様になっている。
チケットの親子関係やプライオリティの移動などドラッグアンドドロップでいけるので便利ではある一方、区間の移動などの際に境界がわからず、小チケットになってしまったりと操作でやりにくい箇所がそこそこあった。
あと、無料版だと容量が少ないため、チケットなどに画像などを貼り付けているとすぐに制限いっぱいまで達し、有料化を余儀なくされてしまう。
また、アプリも提供されていますが、Web版と比べてメニューの設置場所など、UIが違うめ、Web版に慣れているユーザーからするとアプリを使うメリットを現状だと感じられない。機能の一部も使えない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
小さい組織のため、Slackで開発やバグなどの要望を共有し合っていたが、少し大きな開発やタスクが増えてきたタイミングで管理ができず、案件にヌケモレが生じてしまっていた。
そこで、きちんとチケット管理をする仕組みとしてクリックアップを紹介され使ってみたところ、直感的なUIで受け入れやすいサービスでしたので、その後のプロジェクト管理やバグ管理などに継続利用することになりました。
その結果、ヌケモレもなくなり、DueDateの管理など、より開発の生産性向上に役立っております。
検討者へお勧めするポイント
同様のサービスは複数あるため、直感的に使いやすいものを選択するのが良いと思います。