非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
ドキュメント作成までできる、タスク/プロジェクト管理ツール
良いポイント
開発プロジェクト管理ツールとして利用しています。
よくあるタスク/プロジェクト管理ツールとして必要なタスク作成/権限管理/階層構造によるチケットの整理など基本は全てできます。
良いポイントはタスクを表示するUIを切り替えできるので、全体像をリスト形式で把握しタスク管理をカンバン形式で行い、全体のスケジュール管理はガントチャートやタイムライン形式など用途に合わせてUIを切り替えできるのが良かった。
それに加えこの数年ではNotionの影響を受けてか、チケット作成時にスラッシュコマンドで通常のテキストなのか見出しなのか、リスト形式なのかを選べマークダウンでも記載できるので開発チームのドキュメント管理についてはノーストレスで書けるので好評。
あとは最近だとAI機能もあるため、過去のチケットの概要やコメントの内容をAIに問い合わせし確認したり、要約してもらうこともできるようになり、タスク/ドキュメントが資産として活用しやすくなりました。
改善してほしいポイント
海外プロダクトのため仕方は無いのですが基本全て英語のため、最初はどこで何ができるのかわからないため慣れるまで多少時間がかかった。特に開発以外のチームは英語に慣れない拒否反応が出がちなので、ゆくゆくは日本向けにローカライズしてくれると嬉しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
テキストベースの開発ドキュメントはNotionで一元管理できるようになったが、ER図やDBあるいはUIなどの設計資料などに関してはGoogleドキュメント/デザイン作成ツール、ダイアログ作成ツールなど複数プロダクトで作成しており管理が煩雑になってしまった。clickupではチケット内にfigmaやMiroなどのURLを入れると、チケット内に埋め込み確認ができるのでこれ一つでほぼ完結できるようになり管理がシンプルになりました。
ホワイトボードなどもclickupで作成できるので、miroなどの変わりとしても使えそうです。