CloudGarageの製品情報(特徴・導入事例)
CloudGarageとは
1.シンプルなプランニング
「CloudGarage」ではメモリ、CPU、SSDの3つをセットにしたC2~C48の7つのプランをご用意しています。希望するメモリやCPU、SSDのサイズをもとにプラン選択をするだけなのでプラン選定で悩む必要はありません。当初は最小プランで利用を開始して実利用に応じてプランサイズをアップする「スケールアップ機能」を用いた運用も可能です。
2.データ転送費用 無料
CloudGarageではデータ転送にかかる費用は発生いたしません。回線は10Gbps共用での提供となりますので、従量課金制のクラウドのように毎月利用したデータ転送量を気にしながらサービス利用をする不安がなく、安心してご利用いただけます。
3.プライベートネットワーク自動構築
同一アカウントで作成されたインスタンスは、全て同一のプライベートネットワーク(LAN)に属するインスタンスとして自動的に構築されます。必要に応じて各インスタンスのグローバルIPアドレスをON/OFFできるので、簡単にプライベートネットワークとグローバルネットワークの構築ができます。
4.複数グローバルIPアドレスがプラン標準付属
CloudGarageではご契約プランに応じてグローバルIPアドレスが1個から最大24個まで無料で付属します。月額料金に加えて追加でIPアドレスを購入する必要がありませんので便利です。
5.ロードバランサー1つ標準付属
1アカウントにつき1つロードバランサーを無料で提供しています。Webサイトのアクセスが増えた時には、あらかじめイメージバックアップしておいたインスタンスイメージをもとにして新たなインスタンスを作成し、無料のロードバランサー配下に追加(スケールアウト)することで簡単に負荷分散構成を構築することができます。
6.構築工数低減につながる各種テンプレート
OSテンプレートとアプリケーションテンプレート、保存イメージ(カスタムイメージ)の3つのタイプからイメージを選択してインスタンス作成ができます。OSテンプレートではCentOS・ubuntu、アプリケーションテンプレートではWordPress、Redmine、GitLabなど豊富なテンプレートをご用意しています。