CloudGarageの製品情報(特徴・導入事例)

time

1.シンプルなプランニング
 「CloudGarage」ではメモリ、CPU、SSDの3つをセットにしたC2~C48の7つのプランをご用意しています。希望するメモリやCPU、SSDのサイズをもとにプラン選択をするだけなのでプラン選定で悩む必要はありません。当初は最小プランで利用を開始して実利用に応じてプランサイズをアップする「スケールアップ機能」を用いた運用も可能です。

2.データ転送費用 無料
 CloudGarageではデータ転送にかかる費用は発生いたしません。回線は10Gbps共用での提供となりますので、従量課金制のクラウドのように毎月利用したデータ転送量を気にしながらサービス利用をする不安がなく、安心してご利用いただけます。

3.プライベートネットワーク自動構築
 同一アカウントで作成されたインスタンスは、全て同一のプライベートネットワーク(LAN)に属するインスタンスとして自動的に構築されます。必要に応じて各インスタンスのグローバルIPアドレスをON/OFFできるので、簡単にプライベートネットワークとグローバルネットワークの構築ができます。

4.複数グローバルIPアドレスがプラン標準付属
 CloudGarageではご契約プランに応じてグローバルIPアドレスが1個から最大24個まで無料で付属します。月額料金に加えて追加でIPアドレスを購入する必要がありませんので便利です。

5.ロードバランサー1つ標準付属
 1アカウントにつき1つロードバランサーを無料で提供しています。Webサイトのアクセスが増えた時には、あらかじめイメージバックアップしておいたインスタンスイメージをもとにして新たなインスタンスを作成し、無料のロードバランサー配下に追加(スケールアウト)することで簡単に負荷分散構成を構築することができます。

6.構築工数低減につながる各種テンプレート
 OSテンプレートとアプリケーションテンプレート、保存イメージ(カスタムイメージ)の3つのタイプからイメージを選択してインスタンス作成ができます。OSテンプレートではCentOS・ubuntu、アプリケーションテンプレートではWordPress、Redmine、GitLabなど豊富なテンプレートをご用意しています。

CloudGarageの画像・関連イメージ

CloudGarageのストレージ

CloudGarageの運営担当からのメッセージ

NHN テコラス株式会社

超高速 × 超節約 × 超簡単なクラウドサーバ

◆超高速
 ローカルSSDによる超高速なディスクアクセスを実現。一般的なクラウドの約10倍(※)のIOPS性能を誇ります。
 ※当社調べ

◆超節約
 使いたい分だけ使える月額1380円からの定額制。データ転送量無料で毎月のコストも明確です。

◆超簡単
 シンプルなプランと価格体系、分かりやすいUIでクラウド利用がもっと楽になります。

ITreviewによるCloudGarage紹介

  クラウドガレージとは、インスタンスを自由に組み合わせることでビジネスに最適な環境を利用できるIaaSサービスです。全てのインスタンスにSSDを採用。一般的なIaaSに対し、10倍以上高速なディスクアクセスが特長です。月額1,380円~の定額制+データ転送量無料のシンプル&リーズナブルなプラン・料金で、安心して導入できます。大学やメディアなど導入企業の業界/業種は多岐にわたります。

CloudGarageの満足度、評価について

CloudGarageのITreviewユーザーの満足度は現在4.5となっており、同じIaaSサービスのカテゴリーに所属する製品では2位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.5 - - 4.5
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.4 4.3 4.8 5.0 4.7 5.0

※ 2025年10月06日時点の集計結果です

CloudGarageの機能一覧

CloudGarageは、IaaSサービスの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • CPUの選択

    インスタンスで利用する仮想CPU(vCPU)のコア数、ソケット数を選択、指定する

  • メモリの選択

    インスタンスで利用するメモリ容量を選択、指定する

  • ストレージ容量の選択

    組み込みのインスタンスストレージの容量を指定する

  • ネットワークの選択

    インスタンスにアクセスするためのネットワーク帯域を指定する

  • オペレーティングシステムの選択

    インスタンスで利用できるオペレーティングシステム(OS)を選択する。Windows Serverや各種Linuxディストリビューションが用意されている

  • ミドルウェアの選択

    IaaSサービスのインスタンス上で利用することを想定して設計されたミドルウェアを選択する

CloudGarageを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、CloudGarageを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    Mizuno Fumito

    Mizuno Fumito

    レスキューワーク株式会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    ウェブサービスの安定運用に重宝しています。

    IaaSサービスで利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    弊社運営ウェブメディアなどに利用しています。
    月50万PVあるのですが、クラウドガレージにしてからは、快適に利用できています。

    また、費用が月額固定なのも嬉しいですね。

    続きを開く
    佐藤 毅

    佐藤 毅

    株式会社ジーティーアイ|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ビジネスパートナー

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    旧製品プランも新しい環境で統合的に管理出来て便利

    IaaSサービスで利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    ここ数年、同社のサーバーを利用させていただいております。
    旧プランの EX-CLOUD も同じ管理画面で閲覧できるので大変便利です。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

    企業所属 確認済
    投稿日:

    すぐに簡単に立ち上がるクラウドサービス

    IaaSサービスで利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    ちょっとテストしたい。そう思った時にすぐにサーバを起動できるのがポイントです。リソースに余裕があればすぐにサーバが立ち上がりますし、リソースが不足していても、短い期間でも安く使えるので、非常に重宝します。
    また、あらかじめ設定されているOSテンプレートなどの種類も非常に豊富で便利です。
    あらかじめ大きめのリソースで買っておけば、サーバ運用の傍でいつでも作ったり削除できたりするリソースを置いておけるので便利です。
    また、金額も定額課金のため、心配なく使えます。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!