コクリポの評判・口コミ 全14件

time

コクリポのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (12)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (9)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (11)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

旅行・レジャー|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

定期的な機能改善でどんどん便利になるコクリポ

ウェビナーツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャット・アンケート機能があってウェビナー中に質疑応答ができる
・直感的に操作しやすい

その理由
・当社のウェビナーではウェビナー中に視聴者とコミュニケーションを取るためにアンケート機能を使っていますが、すぐに回答を確認できるのが便利だからです。
・2社合同ウェビナーの際など、初めて利用する共同主催者の方でも問題なく使えているからです。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・録画した動画の加工、編集機能
・カメラのスイッチをオフにすると一度、マイクもミュートになってしまう点

その理由
・動画の2次利用の際に、必要な部分だけカットして使いたいため。
・マイクがオフになっていることに気づかずに話し続けてしまうことがあるため。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

新型コロナウイルスの影響、お客様に自社サービス製品をご紹介できる機会が大幅に減少していました。コクリポを導入してからは、リアルのイベントよりも開催のハードルが大きく下がったことで、これまで年に数回の開催だった自社ウェビナーを月に2回実施できるようになり、お客様との接点作りや商談リード獲得に効果がありました。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安く手高機能。担当者が少なければオススメ

ウェビナーツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オンラインセミナーを行ううえで一般に必要とされる機能が一通りそろっており、すぐに利用開始できる。また、録画機能を使ってウェビナー動画を量産するのにも使える。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(その他)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WEB会議システムと異なり、痒い所に手が届く

ウェビナーツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他のWEBシステムと異なり、ウェビナーな開催で必要な機能が簡単に実行できます。これまで俗人化していたのが、ウソのように解消されて、ウェビナーが開催しやすくなりました。既存Web会議システムでは、知恵や割込みなどで対応していましたが、とっても楽にウェビナー開催が出来るようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ウェビナーツールとしては使いやすいです

ウェビナーツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

弊社では、ウェビナーツールとしては、teamsとZoomが指定されていましたが、teamsは音声が悪い、遅延が頻発するなどで使いにくい、Zoomについては、セキュリティーの観点から官公庁では拒否される、という中で本製品も使用することになりました。良いポイントとしては、やはり遅延が圧倒的に少ないことです。実際は遅延が発生していても、ごくわずかであれば画面・音声双方とともに気になることはありませんでした。また、ユーザーインターフェイスの分かりやすさはさすがに専用ツールだけのことはあります。

続きを開く
タカハシ アツヒコ

タカハシ アツヒコ

Supership株式会社|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

必要最低限のルールで価格を考えたらこのツールでした

ウェビナーツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

セキュリティの問題で他のウェビナーツールと比較しました。
安全性と値段両軸で考えた時にこちらを使用することにしました。
ウェビナー後のアンケートや入場制限など良い機能が多いです。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

セミナー集客まで導きやすいウェビナーツール

ウェビナーツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

数あるWEB会議システムからウェビナーに特化していることです。
ウェビナーはセミナー講師だけでなく、営業手法としても確立しており、見込み客が欲しい情報提供とともに商品の価値を伝える手法等して、コンバージョンに導きやすいのですが、テクニックが必要です。

セミナーを開催するのには、セミナーページの開設や集客のために広告やSNSなどを多様に駆使する必要があります。いちばん大変なのが解説ページやフォームです。コクリポは、タイトルや概要、開催日時を入力するだけであっという間にウェビナー集客・予約募集用のページが完成するので作業工程の短縮やチャンスを逃しません。
国産ツールで、セミナーに特化しているツールは多くないので、今後も需要は増えるでしょう。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいウェビナーツール

ウェビナーツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

操作性がよく、手順に沿って設定を行うだけで簡単にウェビナーが行えます。申込者側へのリマインドメール、アンケート機能など基本的な機能も満たしており、配信方法もシンプルでわかりやすいツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

オンラインセミナーに必要な機能が揃っているサービス

ウェビナーツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ウェビナーツールはZOOMをはじめとして様々出ていますが、相互のリテラシーが低い場合はこのコクリポが使いやすいように感じました。

リマインドメールやCSVでの送付先リストの挿入、セミナーページの作成などが行えるのはとても運用上助かります。

実際の動画配信の場面においても、資料とスピーカーの顔を両方映したいという基本機能も満たしており、使いやすいです。

続きを開く
sato kazumi

sato kazumi

株式会社ベーシック|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ウェビナー初心者にとって不安が少ない

ウェビナーツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・接続が切れづらいため、他社ツールよりも音声が届きやすい。/・申込者は参加時に同じ情報を入力して視聴するため、URLだけで未登録の人も見れることはない。/・ウェビナー準備が初めての人でもわかりやすい誘導がある

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ウェビナー開催にあたってリマインドやアンケート回収で効果発揮

ウェビナーツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・予約者に対するリマインド機能
・アンケート回収機能
その理由
・これを自力でやろうとすると結構面倒なことが多い。かなり工数削減になる。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!