非公開ユーザー
人材|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
自由にナレーションを生成できる高品質のAI音声
音声合成ソフトで利用
良いポイント
よくある生成AIによる音声化(TTSなど)ではなく、あらかじめ収録された実際の人間の豊富な声のラインナップがあり、私たちの伝えたいブランドイメージに合わせて、落ち着いた信頼感のある声や、明るく親しみやすい声などを選ぶことができます。単語のイントネーションや、文と文の間の「間(ま)」を細かく調整できるため、機械的な音声ではなく、まるでプロのナレーターが読んでいるかのような自然な音声を作成できます。
改善してほしいポイント
音声の生成自体はクレジット消費制なのですが、生成後に数文字程度の修正が必要になった場合でも、全部生成し直す必要があり、その分クレジットも無駄に消費してしまう点は、もう少し柔軟性を持った生成方法ができないか期待しているポイントです。
また、高品質とはいえども、まだまだ単語によって読み方のクセがあったり、どんなに調整しても正しく読んでもらえなかったりと、やはりAI音声ならではの違和感は残ります。AI技術の向上で、この部分もより高精度になるとさらに良いと感じています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
試験的にYouTube動画を作成しようとしていましたが、そのためにナレーターさんを雇うのはリスクがあり、またナレーターさんを探して契約するところから始める必要があり、スピード感に欠けると感じていました。
そこでCoeFontと出会い、すぐにテキストをAI音声化できると知り、実際に使ってみました。
本来であればナレーターの選定から契約、台本のすり合わせ、収録、納品後のチェックなど軽く見積もっても1ヶ月程度はかかるであろう作業が全てなくなり、YouTube動画の音声がたったの1時間程度で作れました。
コストと手間が削減されたことで、これまで手が出せなかった短尺の解説動画なども気軽に作成できるようになりました。