カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 Good Response

Confluenceの評判・口コミ 全241件

time

Confluenceのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (60)
    • 非公開

      (153)
    • 企業名のみ公開

      (28)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (11)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (7)
    • IT・広告・マスコミ

      (177)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (15)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (209)
    • 導入決定者

      (14)
    • IT管理者

      (17)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内ナレッジの蓄積やコラボレーションに便利

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・クラウド版は新機能が順次自動追加されるので、社内でメンテナンスする必要がない。
・用途が幅広く、共有や制限が簡単にできる。
・必要最低限の制限をページに設定することで、他の人とのコラボレーションを促進できる。
・マクロ機能を利用することで、簡単に高機能なページを作成できる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

・現在、日本にクラウド製品のホスティング環境が無い影響か、画面の読み込みが遅く、フラストレーションになってしまう。
・事前に新機能紹介がアナウンスされるが、それがある日突然リリースされるので、告知をもっとしっかりして欲しい。
・検索方法が独特なところがあり、それを知らないで検索すると検索機能が悪いと思われてしまうので、誰でも簡単に意図した内容を検索できるように改善して欲しい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

・社内ドキュメントの一元管理
・他のメンバーとのコラボレーション
・社内スタッフへのナレッジベースの提供

閉じる
亀山 奈緒

亀山 奈緒

OFFICIAL VENDER

アトラシアン株式会社|オンラインマーケティング

Confluenceのご利用、ならびにレビューの投稿をいただき、ありがとうございます。 国内のホスティング環境ですが、社内でも強く要望を上げております。早く良いご報告ができるよう、引き続き尽力してまいります。 なお、新機能のリリースのタイミングですが、現状、直前にメール等でタイムリーなご案内をすることが難しく、下記ページに毎週公開している状況ですので、ご参考にしていただければ幸いです。 https://ja.confluence.atlassian.com/cloud/blog すでにご活用いただいているとは思いますが、日本語での技術サポートや製品ドキュメントなどが、下記ページにまとめられていますので、必要な際にお役立てくださいませ。 https://ja.confluence.atlassian.com/jpns それでは、今後ともよろしくお願い致します。

takeguchi shinobu

Honyaku Center Inc.|その他サービス|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内用のwikiとして活用

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内用の情報共有ツールは、色々なサービスを試してみましたが、Confluenceは編集や共有が簡単なので、浸透するまでがとても早かったです。多機能でも使いづらい部分があると全員が使い始めるまでに時間がかかり情報共有が滞ってしまうので、とても助かります。

続きを開く
Takagi Tomohiro

Takagi Tomohiro

Retty株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

共有wiki

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・Googleドライブだと散らばりがちな情報をシンプルに階層管理できる
・シンプルな作りな為、気軽にナレッジが貯めやすい

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

可も不可もないオンラインナレッジベース

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ワードのように誰でも直感的に使えるのが利点。プラグインを入れればカスタマイズが可能。検索機能が優秀なのでありがたい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

豊富なマクロにより表示のカスタマイズが簡単にできる

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・同時に複数の人が編集できる
・コメント機能により議論ができる
・あらかじめ用意されているマクロにより表示のカスタマイズが簡単にできる
・通知機能によりページのウォッチができる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

情報共有用の社内掲示板

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・各部署毎に集められた情報を共有しつつ、それをさらに他部署まで絡めた一つの掲示板として扱い、さらに検索することによって必要な情報が読み取れるようになる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内版wiki

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

人や部署毎によって取得している情報にバラツキがあったとき、それを社内用のデータベースとして一つに纏めることが出来るようになります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

情報管理ツールとして優秀なサービス

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

- 階層構造でドキュメンテーションをセキュアに集約管理できる
- 1ページ単位で権限コントロールが可能
- Atlassianの他製品との連携が優秀

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

営業提案書の共有フォルダとして利用

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

営業提案書などの資料の共有に使っています。
保管場所がこちら側で編集ができるため、作成者やテーマ、業界などの項目を作り、後から誰かが参照しやすいように保管することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

グループ内のナレッジ管理に利用しています。

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

グループ内での気づき、システム管理方法などのナレッジを気づいた時点で簡単に登録して共有できる点。表などを画面上から自由に作成できる点。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!