小嶋 健弘
システム・ワン株式会社|電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
JavaScriptのみでフロントエンドを組めるCMS
CMSで利用
良いポイント
JavaScriptでJSONベースのレスポンスをいじる前提なら
さまざまなコンテンツのサイトを組める自由度の高さがポイント。
そして、そのサイトとなるデータ構造が本当に自由に組めるところ。
テキスト、数値、WYSIWYGベースのコンテンツ…。
なんでもあり。
日次ベースのブログを素体にするのに限界を感じたら、絶対におすすめできる。
改善してほしいポイント
日本語のドキュメントがまだ少ないところ。
世界的にも本格展開している企業が少ない分野なので、
先んじるためにもぜひ日本語情報をたくさん提供してシェアを獲得してほしい。
そのほうがサービスを利用する側も安心できる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前はWordPressをバックエンドとして
記事にカスタムフィールドを設定し、
それにREST APIで問い合わせる形で同様のことをしていた。
しかし、
・WordPress自体を維持管理するのがたいへん
・検索パフォーマンスが出ない
・カスタムフィールドは標準では厳密な型がなくバリデーションもできない
などかなり苦労していた。
Contentfulではこういった苦労がなく
期待どおりの機能を提供してくれるので助かっている。