非公開ユーザー
食料品・酒屋|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
投稿日:
事務でのPDF運用としては充分な製品
PDF編集で利用
良いポイント
OfficeにPDF出力機能が搭載されてPDFプリンタの追加導入は不要になったが、出力時や出力後に細かな設定ができない。
このソフトは無償でありながら、ページ毎の回転、抽出や削除、ファイル分割や別ファイルとの統合、操作制限セキュリティの追加設定など、一通りのPDF操作が簡単に、かつ軽快に行える。
改善してほしいポイント
開いたPDFの全ページがサムネール表示されるが、イメージのサイズが小さくて文書ファイルではページの特定が難しい。プレビュー機能で拡大できるのだが、1ページずつのために全体が俯瞰できない。
マウスホイール や [Shift]+[+]のようなリサイズ機能が欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
PDFの作成や多少の編集であればAdbeの純正Acrobatをライセンスする必要は無いほどフリーのソフトが充実してきている。
以前は全体の機能を網羅するのに多くのソフトを導入する必要があったが、このソフトを導入することでバージョンアップの対応や操作方法のヘルプも一本化でき、サポートの品質向上と工数の削減ができた。
続きを開く