神田 浩幹
ダイコク電機株式会社|電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
ベースプランでも十分に使える
メールソフトで利用
良いポイント
ベースプランの価格は低価格に設定されているが、追加オプションがいくつも準備されている。そこから推測すると、「最低限必要な分を追加していくと、最終的にコストが高くなってしまうのでは?」と心配していたが、ベースプランで十分に使えている。コストパフォーマンスがとても良いサービスだと感じている。
また、不正なアクセスの監視がきめ細やかで、特にスマホでメールを見させようとするとIPアドレス制限はかけられないが、アクセスしたIPアドレスから地域(国)を特定して、国外からのアクセスだと管理者に警告を通知してくれる。海外旅行に社用スマホを持っていって、現地からアクセスした事例があったが、それも見事に検知してくれた。
改善してほしいポイント
概ね満足しているので非常に細かい点になるのだが、スマホ用に提供されているメールアプリについて困り事がある。アプリはSAML認証に対応しており、シングルサインオンを運用している場合は、ユーザにCYBERMAILのID/パスワードを知らせなくても良いのでセキュリティ上も安心になる。しかし、デバイスでクライアント証明書を使ったシングルサインオンサービスを利用していると、その場合のみSAML認証に失敗する。シングルサインオン自体のセキュリティ強化のためにはクライアント証明書が一般的な手法だと思われるが、そこがネックでSAML認証できないとなると、運用面で支障が出るので、改善してほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前はNotes v9を使っていたため、SPF認証やDKIM認証に対応するには別途高価な機器を導入する必要があった。Gmailなど世間一般で求められるセキュリティ要件を満たすには、CYBERMAILへの移行がコスト面でも運用面でも効果的であった。またサービスレベル(SLA)が上がったことも業務上の安定で大きく寄与している。
管理者目線でいうと、組織アドレス帳の機能が標準で用意されていて、宛先に全角の氏名を入れると自動検索してくれるなど、Notesで提供していたサービスはすべてカバーできている。以前は別機器で運用していたメールアーカイブ(監査用)もオプション機能で用意されており、複雑に見えた運用条件もすべてクリアできた。
検討者へお勧めするポイント
管理する側の機能としては、とても充実していて、困ることはほとんど無いと思います。機能がありすぎて画面上で見つからない場合はありますが、サポートが手厚いので、すぐに解決します。
問題はユーザの好みだけで、この画面が気に食わないとか、こんな複雑な検索ができないのか、とか無理難題を言ってきます。使い勝手や見た目についてはOutlookなどメールクライアントを使って逃げることもできるので、まずうるさそうなユーザをつかまえて、トライアルさせてみるのが安全な方法かと思います。