非公開ユーザー
電気・電子機器|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|50-100人未満|ユーザー(利用者)
時給用勤怠管理システム
勤怠管理システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
web操作により勤怠の申請、承認が完結し、総務の集計までが一括でできる。使用者はブラウザさえあればよいので、場所を選ばす申請、実績等の記入が可能
改善してほしいポイントは何でしょうか?
フレックス勤務に向かない。時給勤務している人向け
申請記入(本人)⇒実績記入(本人)⇒承認(上長)の流れが基本だが、申請からずれた勤務を行うと、実績は申請時間外の時間は認めてくれない。例えば、申請:9:00~17:30で、実績が9:30~18:00 だと、 勤務時間が、9:30~17:30となってしまう。
これを修正するには、申請時間から修正しなければならないのだが、再申請はなく、上長に直してもらうしかない。そしてその依頼用機能はなく、口頭、メール等でお願いするしかない。
このため、上長はこの管理時間にかなりの時間を有する
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
EXCEL+マクロで計算されていたが、WEBベースで一括集計できるので、総務の工数は減る。ただ、その分、ユーザー(勤務者)の手間と自身の勤務時間の把握が難しくなる