Marketing Cloud Personalizationの評判・口コミ 全2件

time

Marketing Cloud Personalizationのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (2)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (2)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ブラウザで確認するダッシュボードツールとしての柔軟性は高い

その他 マーケティングで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ダッシュボードツールの選択肢としては上位に上がる。
特に自社内でデータの可視化を推進していない場合、ログも取得したそのままといった形になっていると思います。
Datoramaを使うと、複数のデータソースから定期的にデータを取り込んだり整形したりと言ったことができます。
日本の代理店でのサポートも充実しているため、使い方がわからない時なども画面共有などを使ってレクチャーしていただきました。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

あくまでダッシュボードとしての可視化がメインの機能となるため、帳票やエクセルデータなどでのエクスポートは一応機能はあるが。。。といったレベルです。
関連して、細かい表示の制御も苦手です。文字数が長い場合の文字と表の重なりや、グラフの幅の設定などある程度自動で設定されるものを利用するしかありません。

どうしても細かい見た目にこだわる必要がある場合は問題になるかと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

データの可視化をエクセルとパワーポイントで作成していた業務を、Datoramaを利用することで可視化することができそうでした。
自分のケースだと、どうしても印刷用データの作成が必須となったため導入は見送りました。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

データ活用のためのプロが社内にいない、データの可視化をすることができていないといった既存の仕組みが社内にない場合はフルに活用できると思います。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

あらゆるマーケティングデータをひとつのプラットフォームで管理

その他 マーケティングで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

豊富なマーケティング系APIはもちろん、データベースやクラウドストレージ、ビッグデータのAPIも揃っている点
プラットフォームを選択するだけで、データ統合処理を自動化し、すぐ情報をアップデートしてくれる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!