非公開ユーザー
NPO|その他専門職|20-50人未満|導入決定者
無料で使用でき、比較的低価格なMacでも動作が快適
動画編集ソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・プロと同じレベルの編集機能を無料で使える(一部有料の機能もある)
・M1チップ搭載のMacなど、10万弱の比較的安価なMacでも動作する
・公式のサポート情報が手厚い
その理由
・プロと同じレベルの編集機能が無料でこれほど使えるアプリはほかにありません。アプリも定期的にアップデートされ、新機能が継続的に追加されています。有料となりますが、DaVinci Resolve18ではBlackmagic Cloudによるプロジェクトファイルのクラウドによる共有もサポートされ、リモートでの共同作業にも対応しています。
・Windowsでも当然使用できますが、Apple純正の動画編集ソフトに匹敵、あるいはそれを超えるほど、Macへの最適化が進んでおり、Apple Silicon搭載のMacで快適に動作します。
・操作の方法や、快適に動くマシンスペックなど公式の情報が手厚いため、導入の際の安心感があります。
改善してほしいポイント
機能が多い反面、自分が操作したい機能がどこにあるのか、分かりづらく感じます。他のソフトからの乗り換えユーザー向けに、「Final Cut Proのこの機能は、DaVinci Resolveではここにあります」というようなサポート情報が充実していると助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・画面合成など、高度な機能を使う研修動画を、社内にて作成することができた
・導入時のコストを抑えることができた
課題に貢献した機能・ポイント
・研修動画の作成にあたり、画面合成やマルチカム編集などの必要が生じ、外部への委託も検討したが、DaVinci Resolveによって社内で作成することができ、コストの節約や臨機応変な修正が可能となった。
・編集機材について、フルHDの動画編集であれば10万円程度のMacでも快適に動作するとの情報があったため、編集用機材を安価に複数台そろえることができ、コストを抑えつつも、快適に作業できる環境を準備することができた。