非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
簡単な編集から、高度な編集まで一括して行える動画編集ソフト
動画編集ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
他の動画編集ソフトと比べて、機能が豊富な割に動作が重くないです。また特に、ワークスペースのページナビゲーションが編集ステップごとに分けられていたり、編集機能を利用する際にも一見して分かりやすいようにデザインされていたりするので、機能が豊富でどう操作してよいのか分からないといった事が少ないです。
例えば、簡単な動画編集を行う際には7つあるワークスペースのうち、メディア(動画素材の取り込み)、カット(動画のトリミング)、エディット(動画編集)、デリバー(アウトプット)の基本的な機能を使って、簡単なマウス操作だけで動画編集を行うことができます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
高度な編集機能なので仕方がないのかもしれませんが、Fairlight(オーディオ編集機能)を使う際に機能が複雑すぎて何をしたらよいか分からない時があります。というのも、特に日本のエンドユーザーは音のノイズに敏感な方が多いと思うので、基本的なノイズリダクション機能だけでは音声品質的に満足できないケースが多々あるからです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
YoutubeやInstagramに投稿するための動画制作の作業時間が短縮されました。
編集ステップごとにワークスペースが用意されていたり、マウス操作だけで動画のトリミングと簡単な編集機能を扱うことができるので、スキルセットが高くない人材でも、マニュアル化することによって最低限の品質の動画制作が可能になりました。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
高機能なことで有名ですが、簡単な動画編集をする際にも使い勝手が良いです。