isoguchi shuichi
株式会社ジェイ・サイエンス・ラボ|一般機械|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
実写の動画編集に有効なソフトウェア
動画編集ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
動画の再生・巻き戻しのような編集がわりと軽くて、もたつく感じが他のソフトウェアよりも違和感がない。
一番のメリットは無料利用の段階でも LUT やスタビライゼーションのようなカメラで録画した動画を最低限補正するための必須機能が利用できる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
グラフィックボードをうまく利用している都合か、クラッシュすることが多い。
インターフェースは Davinci 独自のもので、慣れはどうしても必要なのだけれど、メジャーバージョンアップによる影響を無視できないのはつらいところ。
美肌エフェクトの機能は有料で、切り分けになるほどと思うところもありました。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
2020年は、いままでのようにカンファレンスのような人を集めてのイベントが難しくなり、動画配信によって情報提供することが増えたため、すこし今までよりも凝った動画作成が必要になり、それをこれによって解決できたと思う。
とくに、手振れをスタビライゼーションによってで、後から当てれるようになったのはとても助かったし、LUT、ノイズカットなどの設定によって簡単に撮影した動画のクオリティを上げることに成功したと思う。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
カラーグレーディングと美肌エフェクトを無料だと使えませんが、手振れ補正と LUT の設定から試してみて、ビギナーズガイド等の資料も日本語で揃っているため、フリーの aviutil などの環境を構築するよりも手っ取り早いことがあります。