デジタル化の窓口の製品情報(特徴・導入事例)

time

『デジタル化の窓口』は1,500以上のIT製品、4,000以上の導入事例を掲載し、特長・選び方を分かりやすく整理して解説することで、自社に最適な製品・サービスを見つけるお手伝いをする紹介サービスです。

急速に進んだリモートワークの導入、2021年のデジタル庁発足、目前に迫った「2025年の崖」と呼ばれるIT業界の問題など、2022年の我が国では全ての企業と人がデジタル化と無関係ではいられない時代となりました。「今すぐ社内のデジタル化を進めたいが、どこから手を付けて良いかわからない」、「情報システム部だけには任せていると時間がない」といった悩みを抱えている担当者の皆様にお届けしたい新サービスが『デジタル化の窓口』です。

デジタル化の窓口の画像・関連イメージ

デジタル化の窓口TOP

デジタル化の窓口の運営担当からのメッセージ

株式会社クリエイティブバンク

一人ひとりが抱える課題をデジタルによって解決へ
「紙での決裁だと誰がいつ承認したか分からない」、「上長が在宅勤務で稟議に遅延が発生してしまう」など、行政手続きのみならず民間企業の細部に至るまで、コロナ禍を背景に人々のデジタル化への意識改革や切り替えがより急務となりました。デジタル庁が掲げるミッション「誰一人取り残されない、人に優しいデジタル化を」は、コロナ後の「持続可能な社会」「レジリエントな社会」「多様な幸せが実現できる社会」(総務省)に生きる我々一人ひとりの生活と深く関わっています。一人ひとりが抱える課題をデジタルによって解決へ導き、そして日本のデジタル化を推進する一端を担いたい

――そんな想いを込めてこのサービスを開始しました。

ITreviewによるデジタル化の窓口紹介

デジタル化の窓口とは、株式会社クリエイティブバンクが提供しているSaaS比較サイト製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.5となっており、レビューの投稿数は2件となっています。

デジタル化の窓口の満足度、評価について

デジタル化の窓口のITreviewユーザーの満足度は現在4.5となっており、同じSaaS比較サイトのカテゴリーに所属する製品では2位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.5 - 4.5 4.5
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
5.0 5.0 5.0 5.0 4.5 5.0

※ 2025年09月04日時点の集計結果です

デジタル化の窓口の機能一覧

デジタル化の窓口は、SaaS比較サイトの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • SaaS・IT製品比較

    SaaS業界の製品やIT製品の機能や価格などの製品情報がまとめられており、その中から自分の気になる製品のみをピックアップし、比較表を見ることができる

  • 新規見込み客の獲得

    サイトに掲載した自社製品・サービスに対する評価やユーザー満足度などを、新規見込み客の獲得を目的としたマーケティングやセールスに活用できる

デジタル化の窓口を導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、デジタル化の窓口を導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|広報・IR|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    製品比較者、ベンダー双方に優しい比較サイト

    SaaS比較サイトで利用

    良いポイント

    無数にある比較サイトの中でも、製品サービス情報が分かりやすくまとまられている。比較表があったり、資料請求も一括ダウンロードではなく個別ダウンロードでできる点も評価ポイント。カテゴリーにもよると思うがSEOも強いので大体検索キーワードの1ページ目に比較記事が表示され安定している。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    サイトのUI/UXが良く見やすい。送客が伸びればなおGood

    SaaS比較サイトで利用

    良いポイント

    サイトのUI/UXは良く非常に見やすいです。
    また、ただの製品ページの掲載ではなく、導入事例を掲載できるのがほかの比較資料サイトと異なる点になります。
    流入してきたお客様に関しては温度感の高いお客様が送客される印象です。

    続きを開く
デジタル化の窓口の詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!