非公開ユーザー
総合(建設・建築)|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
マイナンバー管理システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・他社の製品と比較しても、コストが圧倒的に安い
その理由
・達人Cubeのライセンスは利用人数分必要とはなるが、データ管理の達人自体は「1ライセンスのご契約で、同一事業所の同一構内におけるネットワーク(LAN)の複数のコンピュータでの利用が可能」という前提のため、当社のように本社に全ての経理担当者が在籍しているケースでは、1ライセンスの購入で経理全員が利用可能となるため
改善してほしいポイント
当社は取引先に対する支払調書の管理を行う目的として利用しているため、店舗毎に管理を行いたかったのだが、仕様を考慮すると店舗毎に事業者コードを採番するしかなく、結果的にそれぞれデータベースが別れてしまった。
1事業者、複数店舗が管理出来るようになると良いと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
当社は基幹システムをほぼフルスクラッチで開発しているため、マイナンバー制度が開始された際にも自社開発の案が出たが、暗号化等法理の要件を満たす形で開発を行うのは技術的にハードルが高かった。
また、当社で利用するのは経理担当者の10名程度だったため、そのために開発を行うには費用対効果が出ないと悩んでいたところ、この製品に辿り着き導入を行った。
他社製品と比較しても費用も安く、導入することでマイナンバー法に対応することが出来た。