非公開ユーザー
その他小売・卸売|その他情報システム関連職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
お気軽に導入しやすいツール
DLPで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
管理サーバー不要でスタンドアロン運用から集中管理まで幅広く運用出来るので導入するためのハードルは低い。体験版もフル機能の使用出来るので事前の確認も容易に出来る。当初は、NECのビジネスパソコンに付属のOEM版でこの製品を知り、デバイス制御機能の中でもUSBメモリの制限機能を使用から始めた。テレワークや出張時のパソコン持ち出しなど事務所以外の場所でパソコンを使用する機会が増えているので何らかの対策が必要と感じていた。ログ監視機能やその他の運用監視機能を利用するには管理担当者が必要であるがスタンドアロンでの使用でデバイス制御機能のみの使用でも十分効果を実感できる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
小規模な組織や個人ベースで導入することも可能であるが、なれるまで細かい設定がわかりにくい。「デバイス制御の許可チェックありなし」と「拒否」の違いやホワイトリストの設定方法は、理解するまで少し時間がかかる。USBポートで制御すべきか脱着可能デバイスで制御すべきかなど運用のルールを定めるまでに時間がかかる。(使用者個人にポリシー設計を任せるとバラバラになるので注意が必要)
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
情報漏洩の対策でパソコンのデバイス制御を簡単に実施したい。オフラインでも簡単に実施したいとの要望に応えることが出来た。以前は、管理サーバーを利用したシステムを採用していたが、パソコンを事務所外に持ち出す機会が多くなり、もっと簡単に管理できるツールを探していた。