DeviceLockの評判・口コミ 全4件

time

DeviceLockのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (4)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (2)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・自転車|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

簡単、手ごろな値段でセキュリティ強化

DLPで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

それぞれのPC毎にデバイスの制限が簡単にかけられるのが良い。詳細設定に至っても、どこまで許可されるかが視覚的でわかりやすい。
社員のPC運用管理に使用しているが、
お客様の図面を預かりCAD、CAM、CAEなどで作業しているため、
USBから機密情報を盗み出さないために制限をかける必要がある。
ただ、業務ソフトインストールなどのために、
USBを使用する機会もあるため、
許可・非許可の設定を切り替える必要がある
その点でDevicelockはUSBの制御がスムーズにできて良い。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

cドライブを暗号化していない場合、OS起動前にデヴァイスの制限がかけられないので、ウインドウズログインパスを簡単にリセットされてしまう。それを何とかしてほしい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

セキュリティに五月蠅い会社もあるので、そのお客さんと仕事する際に、このような情報漏えい対策しています、と言えるのが大きい、

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

他競合製品に比べると値段がリーズナブルではあると思う

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

シャドウログ取得機能が顧客に高評価

DLPで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

様々な外部デバイスごとに利用可否をきめ細かくカスタマイズすることができるので非常に使い勝手が良い。データを書き出すと、その中身をシャドウログとして残すことができるので、利用顧客からは内部の情報漏洩対策がとても楽だと高評価を得ています。
また、不明点があった時の質問に対するサポートデスクからのレスポンスが非常に早く、維持管理を担当する立場としても非常に助かっている。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|その他情報システム関連職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

お気軽に導入しやすいツール

DLPで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

管理サーバー不要でスタンドアロン運用から集中管理まで幅広く運用出来るので導入するためのハードルは低い。体験版もフル機能の使用出来るので事前の確認も容易に出来る。当初は、NECのビジネスパソコンに付属のOEM版でこの製品を知り、デバイス制御機能の中でもUSBメモリの制限機能を使用から始めた。テレワークや出張時のパソコン持ち出しなど事務所以外の場所でパソコンを使用する機会が増えているので何らかの対策が必要と感じていた。ログ監視機能やその他の運用監視機能を利用するには管理担当者が必要であるがスタンドアロンでの使用でデバイス制御機能のみの使用でも十分効果を実感できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

顧客先本番環境接続PCへ導入しました!

DLPで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

勤めている会社方針に従い導入致しました。
セキュリティはPIN、パスワードを使用した認証で強固でかつ、
導入も簡単で使用するにはお勧めだと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!