非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 無償利用
日本国内におけるECサイト構築の際に検討の第一候補となる製品
ECサイト構築サービスで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
オープンソースであること、導入に関しては製品そのものは無償利用が可能であることが検討の際に導入を決定づけるもっとも大きなポイントです。
またECサイトに必要な機能は一通り揃っており、一般的に必要とされることがある機能についてもプラグインによって拡張可能であることが強みです。
ECサイトとして、プラグインや平易なカスタマイズでは実現できないような特殊な機能が不要であれば、製品として第一候補となるでしょう。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
導入そのものの難易度はそれほど高くない一方、保守運用の難易度は高くなりがちです。また複数人が関わって構築やカスタマイズを行う場合、しっかりと情報共有を行い、適切な方法で行わないと保守運用が困難となります。
拡張や保守運用のさらなる容易化がなされるとよいですが、それらにに関しては無理な拡張は行わず、業務を製品に合わせることも必要と感じます。
保守運用に関わる開発運用者に対してもですが、ユーザーへ対してもその辺りの啓蒙の必要性は感じます。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
GPLライセンスに準拠している限り、なにより製品そのもののが無償利用が可能であり、それによって製品そのものにかかるコストは0円となる点は大きなメリットです。その分の予算を別のところに回すことも検討できるでしょう。
一般的なECサイト構築において、自社運用が前提となる場合、立ち上げまでの時間を相当に短縮できます。自社開発であれば、数年規模のところを1/10かそれ以上までに短縮できます。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
プラグインの導入やカスタマイズ、保守運用に関しては、きちんとした専門の知識を持つ人材とともに検討が必要された方がよいです。不適切な構築を行うと保守運用が破綻しがちで、セキュリティ面での不安も大きくなります。
製品やプラグインが想定していないような特殊な機能・運用を検討するのではなく、業務を製品に合わせることを第一に検討することでメリットを最大限に享受できるでしょう。