Eclipseの製品情報(特徴・導入事例)

time

ITreviewによるEclipse紹介

 Eclipseとは、Javaベースの拡張可能なオープン・ソースの開発プラットフォームです。プラグイン・コンポーネントからアプリケーションを作成するための単純なフレームワークと一連のサービスで構成されています。Java Development Toolsをはじめとするプラグイン・セットに加えて、PDE(Plug-in Development Environment)も標準で付属し、Java統合開発環境として利用可能なほか、多様な言語に対応できます。もともとはIBMが2001年11月に開発したものですが、現在では2004年1月に独立した非営利組織として設立されたEclipse Foundationが継続的な開発を管理し、方向付けを行っています。

EclipseのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

Eclipseの満足度、評価について

EclipseのITreviewユーザーの満足度は現在3.7となっており、同じIDE(統合開発環境)のカテゴリーに所属する製品では22位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
image 3.7 3.8 3.6 3.8
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.4 3.6 3.1 3.5 4.1 3.0

※ 2025年09月16日時点の集計結果です

Eclipseの機能一覧

Eclipseは、IDE(統合開発環境)の製品として、以下の機能を搭載しています。

  • ビルドツール

    ソースコードを独立したプログラムに変換する。複数のファイルで構成されたコードを正しい順序でコンパイルしリンクする

  • コンパイラ

    プログラム言語で書かれたソースコードを、コンピュータが直接的に実行できる機械語または中間言語に変換する

  • デバッガ

    対話的にプログラムを動作させたり、プログラムが使っている変数を表示させたりしながらデバッグを支援する

  • リンケージエディタ(リンカ)

    機械語または中間言語のプログラムの断片を結合し、実行可能なプログラムを生成する

  • テストツール

    プログラムが正しく動作しているかテストを実施し、モニタリングする

  • ナビゲータ

    コードファイルをソリューションやプロジェクトごとにまとめ、ソースコードの整理・管理をナビゲートする

  • エディタ

    コードの内容を表示し、コードの記述・編集、ボタンやテキストボックスを備えたウィンドウなどをデザインする

  • メッセージ

    デバッグ メッセージ、エラー メッセージ、コンパイラの警告、公開状態などのメッセージを通知する

  • 自動補完

    入力中の関数、変数、メソッド名を補完し、ソースコードの曖昧性を解消する

  • リファクタリング

     変数の名前をインテリジェントに変更したり、複数のコードを新しいメソッドに抽出したり、パラメータを並べ替えたりする

  • ソースコード管理

    ソースコードやソースコードのバージョン、設定用ファイル、アイコンといったリソースファイルなどをひとまとめにし、一括管理する

  • プラグイン

    IDEにさまざまな機能を追加・組み込む。Webアプリケーションサーバとの連携、各種プログラム言語のサポート、クラス図からコードを生成するUML、テストルール、レポートツールなどのプラグインがある

  • テストツール連携

    ソースコードからテストコードの自動生成、テストを実行するツールと連携して利用する

  • ビルドツール連携

    ソースコードの依存関係を担保しながらビルドを実行する外部ツールと連携して利用する

  • バージョン管理ツール連携

    CVS、Subversion、Gitなどのバージョン管理ツールと連携してソースコード管理を行う

  • フレームワーク対応

    各種フレームワークをサポートする

Eclipseを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Eclipseを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    岡本 真輔

    岡本 真輔

    キャリーオンヒューマン株式会社|ソフトウェア・SI|保守・運用管理|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    Javaを勉強する上で必須

    IDE(統合開発環境)で利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・インストールするだけで開発環境の構築が出来る

    その理由
    ・本来なら単体インストールして開発環境を整える必要があるが、インストールするだけで環境が構築できる。プラグインも最初から入ってるPleiadesをインストールされる方も多いです。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|人事・教育職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    Java,SQLServer環境で使用

    IDE(統合開発環境)で利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・複数バージョンのエクリプスが入れられる
    その理由
    ・なぜ複数インストールできるのか、という技術的なことは分かりませんが、複数のシステム開発を1つの端末でやる前提があるので、複数バージョンで管理できるのは便利です。PCを変える必要もありませんし、古いバージョンをアンインストールして入れ直しも必要ありません。

    続きを開く

    夏日 風和

    株式会社システムクリエーション|ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)

    企業所属 確認済
    投稿日:

    人気のあるクラシックなIDE統合開発環境

    IDE(統合開発環境)で利用

    良いポイント

    ソフトウェア開発用のIDE開発環境と言えば、近年に色々な環境が出てきているが、Eclipseは歴史の長い環境の1つとして、段々進化してずっと人気を集めています。
    ・複数言語の統合開発環境であり、Java、PHP、C、Androidなど、希望に応じて該当のパッケージを入手できます。こちらは、JavaのMavenプロジェクトとGradleプロジェクトおよび、PHPのソースコード製造、デバッガをいつも楽しく愛用しています。
    ・完全無料の公開環境ツールであり、いつでもどこでも欲しい言語のパッケージをダウンロードしてインストールでき、それにマーケットサイトから様々なプラグインが提供されるので、お客様の要求に向けて自由に機能拡張ができます。
    ・環境のUI画面が親和性高い、スタイルは自由にカスタマイズできます。
    ・環境の動作は安定、品質が高くて、致命エラーやシステム障害で中断したことがほとんどありません。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!