非公開ユーザー
日用雑貨|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
内製化で困りがちなポイントを解決できる製品とサポートが良い
良いポイント
さまざまな要因を総合した目標スコアが設定されているので、目安として非常に参考になる。
自力でSEO対策を学んでも「対策項目としてこういったものがある」ということまでは分かっても、具体的にそれらがバランスよく達成できているかといったことは、よほど経験を積まないと分からないと思う。しかしEmmaToolsを利用してライティングを行うことで、具体的に達成すべき「個々の指標」と、それらを総合した「目標スコア」の2つが示されているので、ライティング初心者でも自信を持ってライティングを行えると感じている。
また、カスタマーサクセスの担当者によるサポートも極めて良く、ツールのサポートはもちろん、事業や課題の把握から提案といったコンサルティングのようなところまで手厚く対応いただけており、ツール導入の納得感に関しては予想を遥かに上回っている。
改善してほしいポイント
イチから記事コンテンツをライティングするのであれば、ワークフローも整理されており特に課題感を感じることはないと思われる一方で、リライト目的では若干不便に感じるポイントもある。
具体的には、ライティング画面において、執筆途中から新たなhタグ項目を挿入しようとした際に、記事コンテンツ全体の話の流れにあっているかなどを検討しづらい場合がある。hタグから自動的に目次が生成されるような機能があれば、構成も確認しながら執筆を行えると感じる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
SEO記事コンテンツのライティングを内製化しようとした際に、「どこから手を付けて良いのかわからない」とか「品質はこれで十分なのだろうか」と不安をもっていましたが、KW選定、見出し構成、ライティングまでワークフローとそこで活用できる仕組みが整理されているので、ステップバイステップで安心感を持って取り組める点が極めてよかったと感じています。