非公開ユーザー
会計、税務、法務、労務|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル
オンボーディングでの学びが多い
良いポイント
◆EmmaToolsについて
・今まで担当者1人1人の感覚で行っていたSEO対策記事の作成が、客観的な点数で見られるようになった(部署全体で1つの指針・基準を持つことができた)
・ライターに対して「こうすれば点数が上がる(SEOの順位が上がる可能性が高い)」と示せるため、ディレクションも明確になった
◆オンボーディングについて
・「EmmaToolsの使い方」という内容の指導ではなく、SEOの考え方、対策keywordの選定方法、ライターへのディレクションシートの作成、記事自体へのフィードバックなど、かなり丁寧に1ステップずつ教えてくれた
・EXIDEA様で使っている雛型のテンプレートを共有してくれたため、1から作る必要がなく助かった
・(担当者様にも寄るのかもしれないが)弊社の担当者様が優しくて好感が持てた
改善してほしいポイント
・(今後さらに使っていくうちに慣れていくことなのかもですが)EmmaTools上では「未達成」と出てくる項目に対して、それを達成しようとしすぎると(点数を上げようとしすぎると)文章自体がおかしくなったり、ライター側の意向と離れたものになる可能性がある。そのあたりの塩梅がまだ理解できていないので、「絶対に守るべき箇所」と「守らなくてもいい箇所」が分かると嬉しい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
①SEO対策記事の作成
感覚で行っていたSEO対策記事の作成が、客観的な点数で見られるようになった。ライターに対してのフィードバックもしやすくなり、自信を持ったディレクション・制作管理ができるようになった
②SEOに関する知見
特にオンボーディングが勉強になった。SEOや記事制作の知見がある担当が丁寧に教えてくれるので、1歩ずつ理解することができた
検討者へお勧めするポイント
EmmaToolsの利用のみよりも、オンボーディングをセットにして検討したほうがいいかと思いました。