非公開ユーザー
セーフィー株式会社|情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|ユーザー(利用者)
コンテナ時代に必要なサービスメッシュOSS
その他 開発で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
このEnvoyは https://www.envoyproxy.io/ であるという前提で書きます。最近 Istio など Kubernetes で使用することを前提とするサービスメッシュ製品が増えてきましたが、envoyはその先駆け的なOSSです。コンテナ時代複雑になりがちなネットワークフローを交通整理してくれるサービスメッシュはKubernetesの運用では大規模になればなるほど必要になりますが、envoyはサービスメッシュをOSSで実現できるというのが良いポイントです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ネットワークの制御をDSLベースで行うことになるのですが、便利な半面どうしても複雑な記述になりがちです。この辺はいずれ手で記述するのに限界がくるので、リッチなエディタみたいな製品が必要になると思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
Docker や Kubernetes は Microservice を実現するための技術として知られていますが、Microservice を実現するためには Circuit Breaker という概念が大事になってきます(何かAPIに問題が有った場合にThrottling や代替レスポンスを返す、等の処理を行う)。envoyを用いるとそのコントロールができるため、Microservice的なシステムを最適な形で構築することができる、というメリットがあります。