非公開ユーザー
建築・鉱物・金属|その他の設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
投稿日:
使い勝手の良い弾性フレーム解析ソフト
その他 CAD・PLMで利用
良いポイント
・マウス入力で視覚的にモデルの入力および修正ができる。
・指定による任意位置の応力を、拾うことができるので、フェイスやハンチ始端での応力を容易に出力することができる。
改善してほしいポイント
立体フレームモデルにおける梁の曲げ剛性は、スパンおよび隣接梁との間隔から、スラブによる剛性増大率を自動計算するようにしてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
応力等の出力は、
出力表→右クリック→エクセルに貼付けることができるので、
エクセル上での応力値の誤入力や手入力による確認手間が削減でき設計効率があがる。
続きを開く