市川 昌博
有限会社レン構造設計事務所|専門(建設・建築)|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
手軽に応力解析
その他 CAD・PLMで利用
良いポイント
シンプルに弾性応力解析に特化させることで、対話入力によって複雑なモデル化や設計条件のものを簡単に応力解析が出来る事がこのソフトの良いところです。
近年の進化で特筆すべき点は、構造システム他ソフトとの連携機能にあります。
モデル化は、DRA-CADやNBUS7から作成してFAP-3にて読み込み、FAP-3にて境界条件、荷重や剛性などがかなり柔軟に設定できるため、各種応力解析に必要な条件を設定して応力解析を行う。
FAP-3による解析データとMED-3を連携して断面算定を行う。
などといった、それぞれのソフトの強みを活かした連携ができることで便利さが格段に増しています。
改善してほしいポイント
特に無いくらい完成されたソフトです。
応力図などの数値の重なりを細かく修正できるようになってくれると更に見やすくなると思います。
節点数が多くなると動作が不安定になる時があるので、安定性の向上を期待します。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
構造モデラー+NBUS7との連携機能を使って、NBUS7でモデル化をしたデータからFAP3データを作成し、建物から突出する部分のみのモデル化に切り出して、FAP-3により変形追従による解析を行いました。
FAP-3を使用した事で、手計算で行う部分の手間や時間を大幅に短縮してくれました。
検討者へお勧めするポイント
構造システムのソフトを利用している方が応力解析ソフトを求める場合は、連携機能がとても便利なのでこれがベストです。