カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

FileZillaの評判・口コミ 全87件

time

FileZillaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (21)
    • 非公開

      (59)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (8)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (41)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (12)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (67)
    • 導入決定者

      (8)
    • IT管理者

      (12)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

高道 伸幸

株式会社でんそく|その他製造業|ITアーキテクト|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ファイル転送ツールとして、リモートファイルビューアとして

FTPソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

SFTP、FTPS、FTPといったファイル転送プロトコルに対応しており、FTPしか使えないレガシーな機器でも、LinuxのようなSFTPを使うのが当たり前のようなサーバでも使えます。
同時に複数サーバに接続でき、また、お気に入りのエディタを関連付けておけば、リモートサーバ上のファイルビューアとしても使えます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

特にないのですが、強いて言えば、ディレクトリ/ファイル情報表示領域で、上にディレクトリ一覧、下にファイル一覧となっているのが、若干使いにくく感じます。
Windowsのエクスプローラに忠実な感じのインタフェースになると良いかもしれません。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

複数のLinuxサーバ(例えば、Webサーバ、DBサーバ)に接続して、それぞれのサーバ上のファイルの内容確認が、ローカル同様にできて便利です。
(編集もできますが、間違いの元なので、やらないようにしています。)

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

複数のリモートサーバ上のファイルをローカルにあるような感覚で見られて便利です。
日本語化もされているので、気軽に使えると思います。

閉じる

中本 達也

エクセルブートキャンプ|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで使いやすいFTPアプリケーション

FTPソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

WindowsOSのフォルダを操作する感覚で、ウェブサーバーのファイル・ディレクトリを操作でき、ファイルのアップロードやダウンロードも簡単に実行することができます。軽快に動作し、コネクションエラーもほとんど起きません。ファイルをドラッグアンドドロップで追加できるところもメリットを感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

さまざまな魅力と利便性

FTPソフトで利用

良いポイント

直感的で分かりやすい操作性、マルチプラットフォーム対応、接続エラー時の再送機能、速度制限の柔軟性、サイト管理機能による簡単な接続情報管理、オープンソースによる安心感、そしてローカルとリモートが明確に分かれた使いやすいUIです。

続きを開く
Nagata Shoma

Nagata Shoma

株式会社QueeenB|人材|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料で使えるシンプルなFTPソフト

FTPソフトで利用

良いポイント

FileZillaは、そのシンプルさと高機能さが印象的で、基本的に無料で利用可能です。
FTP、FTPS、SFTPなどの各プロトコルに対応しており、ファイルのアップロードやダウンロードがとても簡単な操作で行うことができました。大容量のファイルの転送もとてもスムーズにできます。
また、大容量ファイルのアップロード時に途中で接続が切れてしまったのですが、その後再接続と再開が自動で行われ、その時はとても助けられました。

続きを開く

非公開ユーザー

進学塾・学習塾|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ファイル転送ソフトの定番

FTPソフトで利用

良いポイント

サイトマネージャーという機能で、接続先を自由に設定でき、ワンクリックで接続したい場所へ接続できるのがとても便利です。ファイル転送はドラッグアンドドロップででき、操作で困る事もありません。また、転送中のステータスが表示されるので、何パーセント転送が完了しているのか視覚的に知ることができます。転送時間が長くなっても、転送中である旨が分かるので、待つことに対するストレスも軽減されています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

大量のファイルの転送が早いFTPクライアント

FTPソフトで利用

良いポイント

FTPで繋いだサーバ上で圧縮ファイルの展開ができない場合には、ローカルで解凍したものをアップロードする必要が出てきます。
メインとして使っているWinSCPでは小サイズのファイルを多数アップロードする際に遅く感じており、この部分を埋めれるソフトとしてFileZillaを導入しました。
FTPクライアントとしては基本の機能も充実しており、本音としてはソフトを一本化したいところですが、現状では状況に合わせて使い分けています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

軽くてフォルダのような操作扱い

FTPソフトで利用

良いポイント

ソフトの起動も早く動作も軽いですし、Linuxの知識がなくても
アップロードや設定可能なので利用者の範囲も広く、扱いやすいです。
また、フォルダのような構成になっているので、ミスも起きにくいです。

続きを開く

非公開ユーザー

電器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Wordpressでも利用可能

FTPソフトで利用

良いポイント

FileZillaの良い点を2つ記載します。
・Wordpressで利用しやすい。
Wordpressを利用する際には、FileZillaを利用したアップロード方法が多く情報としてネットにあります。使い方が分からなくても、調べればすぐに答えが見つかるのでWordpressユーザーにはおすすめです。
・サイトマネージャーが便利
サイトマネージャーという機能があり、これを利用すると複数のサイトをFileZilla一つで簡単に管理可能です。ツリー型で見やすいので使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WEBサイトの管理ツールのひとつとして利用

FTPソフトで利用

良いポイント

ホームページを作る際、管理する際のデータアップロードで利用しています
管理上、複数のデータ転送ソフトを使っているひとつですが、Windowsだけでなく、macOSにも対応していますので、重宝しています

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

FTP利用時に簡単で軽快動作が必要ならばベスト

FTPソフトで利用

良いポイント

他社のFTPクライアントツールを利用すると、極端に読み込みが遅かったり、動作のレスポンスが遅いものがあるが、いままで利用してきた中では一番軽快かつ、シンプルな利用ができている。
また、ウインドウをツール内でタブ分けできるので、複数個所に接続を行いながら作業をしたい時はとてもやりやすい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!