非公開ユーザー
デジタルカタリスト|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
FTPソフトで利用
良いポイント
FTPクライアントとの利用は、大手ECモールが推奨していたFFFTPでスタートしました。
問題なく利用できていましたが、2011年、2016年の開発終了のニュースを機に、大手ECモールの推奨がWinSCPに変更されてたため乗り換え、以降こちらを利用しています。
今のところクライアント別にフォルダを作り、その中にそのクライアントが利用しているサーバの情報をいくつか保有している状況です。
初期画面で転送プロトコルがFTP、SFTP、SCP、WebDAV、Amazon S3からプルダウンで選択できるなど、初心者にも扱い易く、一方ではマスターパスワードでロックをかけたり、ローカルとリモートのフォルダの内容を比較し、差分のみを転送するディレクトリ同期機能もあり、動作も安定しているため今後も当面利用させていただくつもりです。
改善してほしいポイント
フォルダの中にさらにフォルダを作ることができないので、もう1階層あればより使いやすくなる印象です。
また、スクリプトを書けば実装できますが、ファイル転送を予約できる機能があるとさらに良いと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自社、または他社の保有するWEBサイト、ECサイトの制作や更新。CSVなどを利用して商品データの登録、更新、画像の一括アップロードや商品への紐づけ、ECサイト側からデータの取得をする際にも利用しています。
導入しない選択肢がありませんので効果を数値化することは難しいですが、
例えばブラウザからデータをアップするのとサーバからアップするのでは、扱えるデータ量、かかる時間、安定感が圧倒的に違います。
検討者へお勧めするポイント
無料ソフトではありますが、セキュリティ、機能、安定性共に大手ECモールが公式に推奨するだけのことはあると思います。無料で直感的に扱いやすいため、積極的に触ってみることをお勧めします。