非公開ユーザー
自動車・輸送機器|製造・生産技術|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
Excel得意なだけの非IT系エンジニアにはハードル高めかも
良いポイント
基幹システムからの様々なデータを取り込み、自由に組み合わせた表現がExcelライクに出来ることは、ただのExcelが多少人より得意なだけの非IT系エンジニアには非常に取り組みやすく、実際に短時間で複数の案件を開発することが出来た。例えば、これまで複数のシステムを横断的に確認しなければならなかったのが、現場の希望通り1画面で素早く簡単に取得できるようになるなど、現場作業者の声に答えることが出来ている。これは現場を十分に分かっている要求部門のエンジニア(非IT部門エンジニア)が現場作業者と一緒になって直接開発を行うことが出来るForguncyのメリットであると思う。
改善してほしいポイント
定期的にバージョンアップされているため、今後改善されると期待されるが、現状では3点だけ上げておく。(1)リストビューのレイアウトの修正や非表示化が行および列単位でしか出来ないため、複数のリストビューが並んでいたり、非表示列が存在する場合など、やりくりがかなり複雑になる。セル単位での制御が可能になれば、自由度が相当上がると思う。(2)リストビューは便利な機能だが、並べ替えがデータベース上のモノに限られるなどもう少し自由度が上がると使い勝手が更に高まる。(3)内部データの更新などにもう少し分かりやすさが欲しい。基幹システムからのCSVファイルの定期取り込みなどを行っているが、その成否やエラー内容が掴みづらく未だに試行錯誤を繰り返している。このDB関連部分は、非IT系エンジニアにはハードルが高い部分であるため、よく優しいマニュアルやチャートリアルなどがあると嬉しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
数万行、膨大な数式、多量なリンク、多量なシート、作成者・意図の分からないマクロ・名前などを持つふ巨大なExcelファイルが、極めて不安定な状態でありながら重要な台帳として複数活用されているのをWeb化することで、安定性向上、リスク回避することが出来た。