守山 健
オフィス・アルゴミック|情報通信・インターネット|ITアーキテクト|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
投稿日:
クラウド機械学習 Google謹製TensorFlowのみ
機械学習ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
Googleクラウド環境で機械学習モデルの運用ができますが、普段からのTensorFlow使いならば、それがそっくりそのままクラウド移行出来る、と考えると利便性が認められます。
GPUも含め、計算リソースのために大きな投資をせずに、使うときだけ使う分だけと捉えると、まったく無駄もなくコスパが良いです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
これはGoogleなんで仕方がないのかもしれませんが、個人的にはTensorFlowしばりはイマイチおもしろくないです。
PyTorchなど最近ではいろいろあるので、そっちのほうが使い勝手も好みだという場合はつらくなってくる。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
自社のマシンリソースに縛られずに、機械学習もクラウドのどこかに置いておき、必要になればひっぱりだしてアクセスできるというのは良いし、なんらかのシステム構築のときのコンポーネントとして、複数プロジェクトからユニバーサルにアクセス出来るのは素晴らしいメリットであると考えます
続きを開く