Google Maps Platformの評判・口コミ 全163件

time

Google Maps Platformのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (26)
    • 非公開

      (131)
    • 企業名のみ公開

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (17)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (58)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (10)
    • 建設・建築

      (21)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (11)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (151)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社ユニクエスト|情報通信・インターネット|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

営業で必須のツール

その他 CAD・PLMで利用

良いポイント

営業先に初めて訪問する際に道に迷わずに行ける事や、事前に周りに駐車場が無いか等も確認ができる為、営業や得意先に訪問する職種の方は必須なツールです!

改善してほしいポイント

ルートの検索時にWEBのルート検索サイトと比べると、やたらと乗り換えの多いルートが表示される事や、もっと最適なルートが他のサイトで見たほうがある事など、その辺りのルート検索の精度が上がると二度手間にならず良いのにな。と感じました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

土地勘のないところに訪問する時に何時に会社を出たら良いかや、事前に周辺の施設情報(駐車場やコンビニ等)も調べる事ができるので、外出時間や戻り時間の算出や車と電車どちらで訪問するのが良いかなどを調べるのに役立ちます。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

未訪問の土地へ行くときには必須です

その他 CAD・PLMで利用

良いポイント

行先の住所や名称を検索するだけでGPS機能を使って現在地からの距離や移動時間を瞬時に表示してくれる。移動手段に合わせて経路表示もできナビゲーションとしても利用ができるので迷わず未訪問の場所でもいく事ができる。事前の確認も少なくて済みます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

訪問地を事前に調べるのに便利なソフト

その他 CAD・PLMで利用

良いポイント

出張等で訪問する会社、ホテル等の場所、行き方を事前に調べるのに便利な点が良いです。国内で土地勘がないところ、海外でも事前に調べることにより、迷わず目的地にたどり着けることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

保険|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安定の

その他 CAD・PLMで利用

良いポイント

周辺の店舗や、立ち寄りの設定もできるし、Googleアースで画像でみることで実際にその場所がどんな建物なのかみることもできるので、より目的地へ行きやすい。
海外にも対応しているし、観光地や内部を見られるところもあるので、観光気分にもなる。
店舗の詳細で営業時間や休業日、連絡先もあるのでそのまま予約したりもできるし、混雑時間がでるので狙って空いている時間にいくこともできる。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

出張には必須のアプリになっています。

その他 CAD・PLMで利用

良いポイント

地図情報が常に最新にアクセスできる。ストリートビューを使えばよりリアルな現地な状況を確認ができるのでより安心して目的地に向かうことができる。ナビゲーションもGPSを利用して行ってくれるので特に徒歩の際のナビゲーションは便利に利用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|その他モノづくり関連職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

地図アプリの代表格です

その他 CAD・PLMで利用

良いポイント

未訪問の場所へ行く際は検索をすれば現在地からの経路を移動手段別に表示してくれる。移動手段を選べばナビゲーションとして機能する。訪問したい場所はもちろんのこと周辺施設まで詳しくみることができるので事前準備は完璧にできる。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|その他一般職|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

移動時にはすぐにアクセスしたい地図アプリ

その他 CAD・PLMで利用

良いポイント

知らない場所に行く際には必ずGoogleMapで確認をしています。GPS機能を使って自分の位置と目的地を表示、永寧にナビゲーションしてくれるので迷う事なくたどりつける。道路や環境がアップデートされるのもカーナビよりもよいと感じるところです。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

高機能地図アプリの定番

その他 CAD・PLMで利用

良いポイント

HPのアクセスマップの多くに利用されておりクリックから地点登録ができるので訪問前に簡単に設定ができる。移動のナビゲーションとして利用ができる。都市部などは立体的に地図が表示されるなどより詳しく見ることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

GPS機能を最大限利用できる

その他 CAD・PLMで利用

良いポイント

マップとしての性能はもちろん良いですが、GPSを使ったナビゲーションができ目的地に迷わず到着できる。また現在地を共有することができるので待ち合わせも事前調整無しでもできる。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

外出時の必須ツール

その他 CAD・PLMで利用

良いポイント

今やスマホとgooglemapがなければ外出時不安になってしまうくらい日常生活になくてはならないツールの一つ。
特に出張時、旅行時など知らない場所に行くときは、なければ目的地にたどり着くことができるか不安なレベル。
最近では、カーナビとしても活躍しているので、行動を最適化するツールでもあると言える。
外出時でなくても、ストリートビューを活用して旅行先や海外の知らない土地を見ることもできるので、
デジタルな体験ツールとしても有用。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!